国立宮古海上技術短期大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立宮古海上技術短期大学校の意味・解説 

国立宮古海上技術短期大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 23:46 UTC 版)

国立宮古海上技術短期大学校
設置者 独立行政法人海技教育機構
設置年月日 1940年
本部所在地 〒027-0024 岩手県宮古市磯鶏2丁目5番10号
北緯39度37分21.2秒 東経141度57分32.0秒 / 北緯39.622556度 東経141.958889度 / 39.622556; 141.958889座標: 北緯39度37分21.2秒 東経141度57分32.0秒 / 北緯39.622556度 東経141.958889度 / 39.622556; 141.958889
学科 海技士教育科
ウェブサイト 公式ウェブサイト

国立宮古海上技術短期大学校(こくりつみやこかいじょうぎじゅつたんきだいがっこう)は岩手県宮古市にある独立行政法人海技教育機構(旧独立行政法人海員学校)が管理運営する船員養成学校。平成20年度に短期大学校に昇格し、日本で3番目の海上技術短期大学校となった。卒業時には4級海技士免状(航海、機関)筆記試験免除の権利を得る。モーダルシフトの進む中、内航海運船員の即戦力となっている。[要出典]

沿革

  • 1940年昭和15年) 逓信省宮古海員養成所設置
  • 1941年(昭和16年) 運輸省所管
  • 1952年(昭和27年) 宮古海員学校と改称
  • 2001年平成13年) 国立宮古海上技術学校と改称
  • 2002年(平成14年) 独立行政法人海員学校の管理下となる
  • 2006年(平成18年) 独立行政法人海技教育機構の管理下となる
  • 2008年(平成20年) 国立宮古海上技術短期大学校となる

日本の海上技術系学校

海上技術学校(中学校卒業者対象)
海上技術短期大学校(高等学校卒業者対象)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立宮古海上技術短期大学校」の関連用語

国立宮古海上技術短期大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立宮古海上技術短期大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立宮古海上技術短期大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS