国境・上荒沢口線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 02:32 UTC 版)
運行委託:小川タクシー 運行経路馬渕小学校前 - 〔上国境 - 下名目入〕 - 岩手小川 (- 袰綿 - 岩手落合 - 二升石 - 岩泉橋 - 岩泉病院前 - 岩泉高校前 - 岩泉三本松) 〔上国境 - 下名目入〕 - 岩手小川 (- 袰綿 - 岩手落合 - 二升石 - 岩泉橋 - 岩泉病院前 - 岩泉高校前 - 岩泉三本松) 一ツ苗代 - 袰綿 - 岩手小川馬渕小学校前発着は祝祭日を除く水曜日のみ運行。葛巻町方面へのJRバスと連絡している。それ以外は上国境 - 岩手小川 - 岩泉三本松の区間で運行する。 一ツ苗代 - 袰綿 - 岩手小川の便は冬期間予約運行。 沿革1947年12月25日 - 省営バス岩手落合 - 国境峠間 (24km) 、江刈線茶屋町(葛巻) - 国境峠間(19km)開業。 1952年2月9日 - 岩泉 - 盛岡間の急行バス運行開始。 1957年10月15日 - 路線名称変更、盛岡 - 岩手落合間を沼宮内線とする。 1987年4月1日 - JR東日本バスに継承。 1988年4月1日 - JRバス東北に継承。 2003年4月1日 - JRバス沼宮内線岩泉 - 上荒沢口間廃止。小川タクシーが代替運行開始。
※この「国境・上荒沢口線」の解説は、「岩泉町民バス」の解説の一部です。
「国境・上荒沢口線」を含む「岩泉町民バス」の記事については、「岩泉町民バス」の概要を参照ください。
- 国境・上荒沢口線のページへのリンク