国土交通省のガイドライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:36 UTC 版)
「系統番号 (バス)」の記事における「国土交通省のガイドライン」の解説
上記のように事業者によって異なったり、インバウンド対応を進めるに当たり、日本国外からの利用者にも分かりやすくする必要性が出てきたことから、国土交通省自動車局は「乗合バスの運行系統のナンバリング等に関するガイドライン」を2018年に取りまとめた。ガイドラインは強制ではないが、新規採番や番号の改変の際には、準拠することが推奨されている。 ガイドラインを要約すると、以下のようになる。 アルファベットと数字の組み合わせまたは数字のみとし、漢字・ひらがな・カタカナ等は用いない。 大都市圏等の路線が膨大に存在する地域でない限り、4桁(数字のみの場合は3桁)以内。 地域の共通ルールを設け、他の事業者と番号が重複しないようにする。
※この「国土交通省のガイドライン」の解説は、「系統番号 (バス)」の解説の一部です。
「国土交通省のガイドライン」を含む「系統番号 (バス)」の記事については、「系統番号 (バス)」の概要を参照ください。
- 国土交通省のガイドラインのページへのリンク