国別インターネットレジストリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 16:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動国別インターネットレジストリ(National Internet Registry)(以下NIRと略す)は国家や地域レベルでIPアドレスや、一部においてAS番号を配分・管理している組織である。 NIRは主にアジアエリアで見られるが、アジア以外ではメキシコとブラジルに存在する。NIRの活動はそのエリアの地域インターネットレジストリ(RIR)の配下にある。
APNIC配下にあるNIR
- APJII:Asosiasi Penyelenggara Jasa Internet Indonesia (インドネシア)[1]
- CNNIC:China Internet Network Information Center (中華人民共和国)[2]
- IRINN:Indian Registry for Internet Names and Numbers (インド)[3]
- JPNIC:Japan Internet Network Information Center (日本)[4]
- KISA:Korea Internet & Security Agency (大韓民国)[5]
- TWNIC:Taiwan Internet Network Information Center (台湾)[6]
- VNNIC:Vietnum Internet Network Information Center (ベトナム)[7]
かつてAUNIC:Australian Network Information Centre(オーストラリア)もNIR業務を行っていたが、2001年にAPNICへリソースを移管して解散した。
LACNIC配下にあるNIR
関連項目
- ICANN
- Asia-Pacific Network Information Centre
- Latin American and Caribbean Internet Address Registry
- 地域インターネットレジストリ
- 日本ネットワークインフォメーションセンター
外部リンク
- APNIC公式サイト(英語)
- LACNIC公式サイト(英語)
- LACNIC内のIP・ASN分配についての説明ページ(英語)メキシコとブラジルのIP・ASN配分についての記述あり
国別インターネットレジストリ(NIR)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 16:51 UTC 版)
「日本ネットワークインフォメーションセンター」の記事における「国別インターネットレジストリ(NIR)」の解説
JPNICは日本における国別インターネットレジストリ(National Internet Registry; NIR)であり、国内のIPアドレスやAS番号の割り振りを行っている。そのほか、ICANNの日本での連絡役であり、日本のルートDNSサーバの管理(運用は日本レジストリサービス)も行っている。東部・南部アジア・太平洋エリアを管轄する地域インターネットレジストリ「APNIC」に加盟。
※この「国別インターネットレジストリ(NIR)」の解説は、「日本ネットワークインフォメーションセンター」の解説の一部です。
「国別インターネットレジストリ(NIR)」を含む「日本ネットワークインフォメーションセンター」の記事については、「日本ネットワークインフォメーションセンター」の概要を参照ください。
国別インターネットレジストリと同じ種類の言葉
レジストリに関連する言葉 | レジストリ 地域インターネットレジストリ 国別インターネットレジストリ ローカルインターネットレジストリ |
- 国別インターネットレジストリのページへのリンク