国の総社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 13:57 UTC 版)
日本の律令制において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することであったが、平安時代になって国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を省くことが制度化された。 総社の多くは中世にいったん廃れたが、後に再興されたものも多い。ただし今に至るまで再興されずにいるものや、どの神社が総社だったのかわからなくなってしまった国もある。
※この「国の総社」の解説は、「総社」の解説の一部です。
「国の総社」を含む「総社」の記事については、「総社」の概要を参照ください。
- 国の総社のページへのリンク