回転系テンション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:14 UTC 版)
天然ゴム比率が高いシートと気泡の大きいテンションスポンジを組み合わせたタイプのラバーである。スポンジがラバー硬度よりも若干柔らかいので球が食い込みやすく、シートが通常のテンション系と比べてシートが少し厚くて粒が若干太くて低くシート表面に摩擦力があるので回転が掛かりやすい。シートの硬さとスポンジの柔らかさが絶妙なラバー設計のお陰で軽打時、中打時、強打時で弾みと回転の緩急が付けやすいが、全般的に球が食い込むレスポンスに優れている一方で食い込んでからのレスポンスが非常に遅いので、手首主体の打法が非常にやりづらく、スポンジが柔らかいほど食い込んでからのレスポンスがさらに遅くなるために、打球時に球が浮いてオーバーしやすい。ノングルー以降では最も主流となっているラバーである。
※この「回転系テンション」の解説は、「卓球」の解説の一部です。
「回転系テンション」を含む「卓球」の記事については、「卓球」の概要を参照ください。
- 回転系テンションのページへのリンク