周辺の関連文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 08:07 UTC 版)
法華堂手水屋(重要文化財) - 法華堂の裏手(東側)に位置する。切妻造、本瓦葺き。桁行7間、梁間3間。建武2年(1335年)建立。 法華堂北門(重要文化財) - 法華堂の北、二月堂側へ通じる四脚門。延応2年(1240年)建立。 法華堂経庫(重要文化財) - 法華堂の南方に建つ校倉造倉庫。平安時代初期。道を挟んですぐ南にあるもう1棟の校倉は、東大寺鎮守の手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)の宝庫である。 石燈籠(重要文化財) - 法華堂南正面に立つ。建長6年(1254年)伊行末の銘がある。
※この「周辺の関連文化財」の解説は、「東大寺法華堂」の解説の一部です。
「周辺の関連文化財」を含む「東大寺法華堂」の記事については、「東大寺法華堂」の概要を参照ください。
- 周辺の関連文化財のページへのリンク