周筆暢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 07:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動周 筆暢 | |
---|---|
![]() 2008年 | |
プロフィール | |
出生: | 1985年7月26日(35歳) |
出身地: |
![]() |
職業: | 歌手、作曲 |
各種表記 | |
繁体字: | 周筆暢 |
簡体字: | 周笔畅 |
拼音: | Zhōu Bǐchàng |
発音転記: | チョウ・ビーチャン |
ラテン字: | Zhou Bi Chang |
英語名: | Bibi Chou |
周 筆暢(しゅう ひつちょう、ジョウ・ビーチャン、Zhou Bichang、1985年7月26日 - )は、中国大陸(中華人民共和国)出身の女性歌手。生まれは中国の湖南省長沙。身長164cm、血液型はA。[1] 両親の仕事の都合で、小学校・中学校時代は長沙と深圳をそれぞれ転々とした。2003年、大学入試で681点という成績を収め、広州市の星海音楽学院に入学、2007年に卒業した。[2] 2005年には湖南衛星放送の「超級女声」に出場し、音楽の解釈力の高さ、独特の特徴をもった歌唱スタイル、さらにはR&Bの曲までこなす引き出しの多さから、視聴者の注目を集める。広州地区予選は一位で通過し、全国大会に進出。2005年度の準優勝に輝いた。
2006年3月18日、レコード会社「楽林文化」と契約、正式に音楽界に進出し、[3] まもなく『周筆暢 1st EP』とアルバム『誰動了我的琴弦』を相次いで発表。2006年にはさらに映画『春田花花同学会』と『第601個電話』で主役を演じた。2007年3月26日、ロサンゼルスのMusicians Instituteに14週間短期留学。專攻はR&Bの歌唱やピアノ作曲法、副専攻はロックの歌唱であった。[4] 帰国後数か月の準備期間を経て、2007年12月18日にセカンドアルバム『NOW』とサードアルバム『WOW』を同時リリースする。『NOW』では自身の得意とするR&B路線を踏襲しているが、『WOW』ではロックやダンス、カントリーなどさまざまなスタイルを試み、留学の成果を示しているといえる。[5]
ディスコグラフィー
アルバム・EP(ミニアルバム)
タイトル | 収録曲 |
---|---|
ファーストEP |
|
ファーストフルアルバム |
|
セカンドアルバム |
|
サードアルバム |
|
その他の担当曲
発表年月 | 資料 |
---|---|
2002年3月 | 『多么的想你』
|
2005年8月 | 『笔记』
|
2005年10月 | 『一喝就紅』
|
2006年1月 | 『曾经跟你做同学』『甩甩甩』
|
2006年7月 | 『解脱』
|
2006年8月 | 『号码』映画版
|
2006年10月 | 『让我们一起超越』
|
2006年11月 | 『娃娃』
|
2006年12月 | 『未来就是現在』 作詞:フランシス・リー 作曲:周筆暢
|
2007年5月 | 『梦想在望』 作詞:林夕 作曲:梁翹柏
|
2007年8月 | 『We Are Ready』 作詞:陳少琪 作曲:金培達
|
2007年9月 | 『浏阳河2008』 作詞:フランシス・リー 作曲:朱敬然
|
2007年10月 | 『你好吗』
|
2008年4月 | 『生命之光』 作詞:陳少琪 作曲:金培達
|
ライブ出演
- 2008年 北京オリンピック歓迎ソング『北京歓迎你』の収録に參加。
映画作品
資料 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 |
受賞記録など
年月日 | 詳細 |
---|---|
2005年12月25日 | 2005香港の新城勁爆頒獎禮[6]
|
2005年12月29日 | 2005大学生・年度人物投票[7]
|
2006年1月11日 | 第12回全世界中国語音楽ベストランキング[8]
|
2006年1月20日 | 2005“鵬城歌飛揚•深圳オリジナル曲投票”[9]
|
2006年2月19日 | 2005年度「広東十大ニュース人物」[10] |
2006年3月11日 | 2005年度広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード[11]
|
2006年3月25日 | 第13回上海東方風雲ランキング[12]
|
2006年4月2日 | 第6回ペプシ音楽風雲ランキング[13]
|
2006年8月6日 | 2006香港新城國語力アワード(標準中国語曲のアワード)[14]
|
2006年10月28日 | 第6回全世界中国語曲ランキング[15]
|
2006年12月8日 | 2006ネットエンターテイメント盛典[16]
|
2006年12月15日 | 2006年度広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード[17]
|
2006年12月16日 | 2006天地英雄キャンパス群英会[18]
|
2006年12月17日 | 2006年度香港TVB8ゴールドディスク大賞[19]
|
2007年1月14日 | 第1回M.Music携帯音楽アワード[20]
|
2007年1月25日 | 第13回全世界中国語音楽ベストランキング[21]
|
2007年1月27日 | 第29回香港中国語ゴールドディスク大賞ベスト10アワード[22]
|
2007年1月29日 | 香港SINA Music音楽界民意指数アワード[23]
|
2007年3月11日 | 第1回「新娯楽」スターチャリティーイベント[24]
|
2007年3月25日 | 第14回上海東方風雲ランキング[25]
|
2007年10月7日 | 第7回全世界中国語曲ランキング[26]
|
2008年1月17日 | 2007新浪インターネット盛典[27]
|
2008年3月11日 | 広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード2008
|
関連項目
参考文献(全て中国語)
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2005年10月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2005年10月11日閲覧。
- ^ 笔畅妈妈讲述女儿音乐之旅(筆暢の母親、娘の音楽の旅を語る)、新晚報、2005年8月28日、娯楽版。
- ^ 周笔畅全约签入乐林:下一部新戏还会演OL(周筆暢、満を持して楽林と契約:映画次回作ではOL役か)、網易娯楽、2006年3月18日。
- ^ 金嗓开路 周笔畅独闯美国100天(美声に道開ける 周筆暢アメリカでの100日経験)、天府早報、2007年7月20日、A18版。
- ^ 周笔畅新专辑玩“实验” 尝试舞曲等多种风格(周筆暢ニューアルバムは「実験」の場 ダンスなどさまざまなスタイルに挑戦)、新京報、2007年11月27日。
- ^ 2005年度香港新城劲爆颁奖典礼完全获奖名单(2005年度 香港新城ヒットアワーズ 授与者全リスト)、新浪エンターテイメント、2005年12月26日。
- ^ 2005大学生年度人物投票結果発表 周笔畅人大领奖 Archived 2014年7月25日, at the Wayback Machine.(2005大学生年度人物 周筆暢・人民網と『大学生』から受賞)、中青網、2005年12月30日。
- ^ 第十二届全球华语音乐榜中榜完全获奖名单(第12回全世界中国語音楽ベストランキング 獲得者全リスト)、ヤフーエンターテイメント、2006年1月11日。
- ^ 周笔畅获鹏城歌飞扬最佳传唱奖、網易エンターテイメント、2006年1月21日。
- ^ 周笔畅等获05年度“广东十大新闻人物”(周筆暢ら 05年度「広東十大ニュース人物」獲得)、新華網、2006年2月20日。
- ^ 9+2音乐先锋榜2005年度颁奖典礼(9+2ミュージックパイオニア2005年度授賞式)、広東ラジオ音楽の声、2006年3月23日。
- ^ 第十三届东方风云榜颁奖盛典完全获奖名单(第13回上海東方風雲ランキングアワード・受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2006年3月25日。
- ^ 第六届百事音乐风云榜颁奖典礼完全获奖名单(第6回ペプシ音楽風雲ランキングアワード・受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2006年4月2日。
- ^ 2006香港新城国语力颁奖典礼完全获奖名单(2006香港新城國語力アワード・受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2006年8月6日。
- ^ 第6届全球华语歌曲排行榜完全获奖名单(第6回全世界中国語曲ランキング・受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2006年12月28日。
- ^ 2006网络娱乐盛典 网上红人齐亮相(ネットエンターテイメント盛典 ネット上の人気タレント勢揃い) 、新華網、2006年12月19日。
- ^ 9+2音乐先锋榜颁奖全结果(9+2ミュージックパイオニアランキングアワード全結果)、広東ラジオ音楽の声、2007年1月14日。
- ^ 周笔畅成最受欢迎女歌手 期待与王力宏跨年演出(周筆暢・最も人気の女性歌手に 王力宏との年越しパフォーマンスに期待)、青年報、2006年12月17日。
- ^ 2006年度香港TVB8金曲榜完全获奖名单(2006年度香港 TVB8 ゴールドディスク大賞受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2006年12月17日。
- ^ 中国移动M.Music无线音乐颁奖盛典完全获奖名单(中国移動M.Music携帯音楽アワード受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2007年1月14日。
- ^ 第十三届华语榜中榜颁奖礼完全获奖名单(第13回全世界中国語音楽ベストランキング 獲得者全リスト)、新浪ミュージック、2007年1月25日。
- ^ 第二十九届十大中文金曲候选名单(第29回中国語ゴールドディスク大賞ベスト10候補曲リスト)、捜狐ミュージック、2007年1月26日。
- ^ SINA MUSIC乐坛民指数颁奖礼 古巨基得四项奖(SINA MUSIC音楽界民意指数アワード レオ・クーが4部門で受賞)、新華網、2007年1月30日。
- ^ 首届『新娱乐慈善群星会』获奖名单(第1回「新娯楽スターチャリティーイベント」受賞者リスト)、新浪エンターテイメント、2007年3月12日。
- ^ 第十四届东方风云榜颁奖盛典完全获奖名单(第14回上海東方風雲ランキングアワード受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2007年3月25日。
- ^ 第七届全球华语歌曲排行榜完全获奖名单(第7回全世界中国語曲ランキング受賞者全リスト)、新浪エンターテイメント、2007年10月7日。
- ^ 2007网络盛典获奖名单(インターネット盛典受賞リスト)、新浪エンターテイメント、2008年1月17日。
外部リンク
固有名詞の分類
- 周筆暢のページへのリンク