周立春とは? わかりやすく解説

周立春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

周 立春(しゅう りっしゅん、Zhou Lichun1814年 - 1853年)は、末の小刀会の反乱の指導者の一人。

江蘇省松江府青浦県出身。1852年に青浦知県余竜光が1850年長江の水害で免除された税を追徴しようとしたために、青浦で抗糧運動が起こり、周立春が指導者となり、農民を率いて清軍を撃退した。さらに周立春は南翔鎮の羅漢党とともに上海小刀会の劉麗川と連絡を取り、1853年8月に嘉定県城を占領した。その後青浦に戻り、宝山・青浦県城を占領した。しかし清軍の反撃により、青浦を失い、続いて嘉定も陥落し周立春は捕らえられ処刑された。余党は娘の周秀英と羅漢党の徐耀に率いられ、上海の小刀会に合流した。

参考文献

  • 羅爾綱『太平天国史』、中華書局




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周立春」の関連用語

周立春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周立春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周立春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS