岩大五とは? わかりやすく解説

岩大五

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/05 08:26 UTC 版)

岩 大五(がん だいご、Yan Dawu1836年 - 1871年)は、末の苗民反乱の指導者。本名は願馥春

貴州省清平(現在の凱里市)出身。天地会に参加し、1853年より抗糧運動に参加した。1856年より各地を転戦していたが、1863年に曽広依率いる太平天国軍・何徳勝率いる黄号軍(灯花教徒軍)・潘明杰率いる苗民軍と連合して、省都貴陽を包囲した。しかし陥落させることができず、貴州省西部で活動を展開し、1864年には織金丁宝楨率いる団練を破っている。1867年安順に進攻し、清の提督趙徳光を戦死させた。1869年には貴州省西南部に進出し、ペー族と連合した。1871年貞豊での戦いで、裏切りに遭い、捕らえられて処刑された。

参考文献

  • 郭穀生・史式編『太平天国大辞典』中国社会科学出版社




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩大五」の関連用語

1
12% |||||

岩大五のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩大五のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩大五 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS