周禎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周禎の意味・解説 

周禎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

周 禎(しゅう てい、生没年不詳)は、初の官僚は文典。本貫建康府江寧県

生涯

元末に湖広に流寓した。朱元璋武昌を平定すると、周禎は江西行省僉事に任用され、大理寺卿に転じた。1367年、周禎は李善長劉基陶安・滕毅らとともに律令を定めるよう命じられた。大理寺少卿の劉惟謙や大理寺丞の周湞とともに律令を完成させた。

1368年洪武元年)、周禎は刑部尚書となった。ほどなく治書侍御史に転じた。1369年(洪武2年)、広東参政として出向した。このころ広東の省治は開かれたばかりで、正官の多くは欠員となっており、官吏に褒賞や懲戒を行う例が少なかった。香山県丞の沖敬が統治に功績があり、過労のため在官のまま死去した。周禎は弔文を作って沖敬を祭った。また周禎は州県の良吏である雷州府知府の余騏孫・恵州府知府の万迪・乳源知県の張安仁・清流知県の李鐸・掲陽県丞の許徳・廉州府知府の脱因・帰善知県の木寅らの功績を奏聞した。これにより広東の属吏たちは職務に精励するようになった。1370年(洪武3年)9月、周禎は南京に召還されて御史中丞となった。ほどなく病のため致仕した。

参考文献

  • 明史』巻138 列伝第26



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  周禎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周禎」の関連用語

周禎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周禎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周禎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS