銭鼎銘とは? わかりやすく解説

銭鼎銘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 06:13 UTC 版)

銭 鼎銘(せん ていめい、Qian Dingming1824年 - 1875年)は、の官僚。字は調甫江蘇省太倉県出身。湖北巡撫銭宝琛の子。

道光26年(1846年)に挙人となり、父に従って団練を組織した。小刀会劉麗川上海を占拠すると、青浦周立春が呼応して嘉定を陥落させた。銭鼎銘は郷勇を率いてこれを奪回し、訓導に任命された。咸豊10年(1860年)、太平天国軍の第二次江南大営攻略で包囲網が崩れ、李秀成が上海へ侵攻し江蘇省が危機に陥ると、安慶曽国藩のもとへ救援の要請に赴いた。同治元年(1862年)、李鴻章が江蘇巡撫になると幕下に入り、道員に昇進した。

同治5年(1866年)、李鴻章が曽国藩に代わって捻軍の鎮圧に赴くと、食糧の補給を担当し滞らせることがなかった。曽国藩が直隷総督に就任するとそれに従い、同治8年(1869年)には直隷按察使、ついで直隷布政使に就任した。同治10年(1871年)に河南巡撫となり、水利事業に尽力した。死後、敏粛の諡号が贈られた。

関連項目

出典

先代
李鶴年
河南巡撫
1871年 - 1875年
次代
劉斉銜




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銭鼎銘」の関連用語

銭鼎銘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銭鼎銘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銭鼎銘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS