鍾天緯とは? わかりやすく解説

鍾天緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鍾 天緯(しょう てんい、Zhong Tianwei1840年 - 1900年)、字は鶴笙末の翻訳家。

上海金山亭林鎮出身。1872年、上海の広方言館に入学して語学を学び、後に山東機械局翻訳館に勤務する。1880年、ヨーロッパを歴訪し、各国の政治・経済・文化を視察した。帰国後、江南製造局翻訳館に入り数十種類の書物を翻訳した。特に科学技術方面では、イギリス人ジョン・フライヤー(傅蘭雅)らとともに英語の科学技術書を訳し、『鋳銭説略』『考工紀要』『西国近事類編』『工程致富』『英美水師表』などを残している。著書に『刖足集』、編書に『格致説』『格致之学中西異同論』『中西学術源流論』などがあり、これは中国と西洋の文化比較研究の先駆となるものであった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍾天緯」の関連用語

鍾天緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍾天緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍾天緯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS