吾妻重二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻重二の意味・解説 

吾妻重二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 15:54 UTC 版)

吾妻 重二あづま じゅうじ
人物情報
生誕 (1956-01-22) 1956年1月22日
日本茨城県
出身校 早稲田大学
学問
研究分野 東洋思想中国哲学
研究機関 関西大学
学位 文学博士、文化交渉学博士
テンプレートを表示

吾妻 重二(あづま じゅうじ、1956年1月22日 - )は、日本東アジア思想史文化史研究者。関西大学文学部教授。

経歴

出生から修学期

1956年、茨城県で生まれた。早稲田大学第一文学部東洋哲学専攻で学び、1978年に卒業。1981年から1983年まで、北京大学哲学系に文部省高級進修生として留学。

中国哲学研究者として

帰国後、関西大学文学部専任講師に就いた。後に助教授、1997年に教授昇格。2003年、学位論文『朱子学研究:伝統士大夫の思想とその位置』を早稲田大学に提出して文学博士号を取得[1]。2010年度から2012年度まで、関西大学文学部長、文学研究科長、東アジア文化研究科長を務めた。また学校法人関西大学理事・評議員を兼任。2013年、学位論文『朱熹≪家禮≫實證研究』を関西大学に提出して文化交渉学博士号を取得[2]。2020年より2023年まで関西大学東西学術研究所所長。2021年より2025年まで日本中国学会副理事長。関西大学体育会バドミントン部顧問。

委員・役員(学外)

受賞・栄典

  • 1995年10月:日本中国学会賞
  • 1995年12月:馮友蘭学術研究会研究賞

研究内容・業績

専門は中国思想史。朱子学儒教、儒教儀礼、書院・私塾などを中国韓国ベトナム琉球日本の広がりを視野に入れつつ調査・研究する。

著作

単著

  1. 甲部 2012[7]
  2. 丙部 2013[8]

共編著

  • 『国際シンポジウム 東アジア世界と儒教』黄俊傑共編、東方書店 2005[14]
  • 『東アジアの儀礼と宗教』二階堂善弘と共編、雄松堂出版 2008[15]
  • 『思想与文献:日本学者宋明儒学研究』呉震と共編、華東師範大学出版社 2010
  • 『東アジアの宗教と思想』小田淑子と共編、丸善出版 2011[16]
  • 朱子家礼と東アジアの文化交渉』朴元在共編、汲古書院 2012[17]
  • 『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』(平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A)(一般)研究成果報告書,課題番号 21242001) 2013
  • 『文化交渉学のパースペクティブ』(ICIS国際シンポジウム論文集) 編著、関西大学出版部 2016[18]
  • 泊園書院と漢学・大阪・近代日本の水脈』(関西大学創立130周年記念泊園書院シンポジウム論文集)編著、関西大学出版部 2017[19]
  • 『泊園書院の人びと:その702人』横山俊一郎著、吾妻重二監修、清文堂出版 2022[20]
  • 『「南岳百年祭」記念論文集』編著、関西大学出版部 2021[21]
  • 『東亞《家禮》文獻彙編』全13冊〔中国〕呉震・〔韓国〕張東宇と共編 中国篇3冊、日本篇4冊、朝鮮篇5冊、越南篇1冊上海古籍出版社 2024

校註・資料集成

  • 家礼文献集成 日本篇 1』関西大学出版部 2010[22]
  • 家礼文献集成 日本篇 2』関西大学出版部 2013[23]
  • 家礼文献集成 日本篇 3』関西大学出版部 2015[24]
  • 家礼文献集成 日本篇 4』関西大学出版部 2015[25]
  • 家礼文献集成 日本篇 5』関西大学出版部 2016[26]
  • 家礼文献集成 日本篇 6』関西大学出版部 2016[27]
  • 家礼文献集成 日本篇 7』関西大学出版部 2018[28]
  • 家礼文献集成 日本篇 8』関西大学出版部 2019[29]
  • 家礼文献集成 日本篇 9』関西大学出版部 2021[30]
  • 家礼文献集成 日本篇10』関西大学出版部 2022[31]
  • 家礼文献集成 日本篇11』関西大学出版部 2023[32]
  • 家礼文献集成 日本篇12』関西大学出版部 2024[33]
  • 家礼文献集成 日本篇13』関西大学出版部 2025[34]


  • 『『朱子語類』訳注』(84~86巻) 吾妻重二・井澤耕一・洲脇武志訳注、汲古書院 2014[35]
  • 『『朱子語類』訳注』(87~88巻) 吾妻重二・秋岡英行・白井順・橋本昭典・藤井倫明訳注、汲古書院 2015[36]
  • 『《朱子家禮》宋本彙校』朱熹撰、吾妻重二彙校、上海古籍出版社 2020[37]

訳書

  1. 1巻[40]
  2. 2巻[41]
論文

脚注

注釈

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻重二」の関連用語

吾妻重二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻重二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻重二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS