吾嬬神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾嬬神社の意味・解説 

吾嬬神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 16:10 UTC 版)

吾嬬神社
所在地 東京都墨田区立花1-1-15
主祭神 弟橘姫命
創建 不詳
テンプレートを表示
参道
吾嬬の森連理の樟

吾嬬神社(あずまじんじゃ)は東京都墨田区神社

概要

創建年代は不明である。日本武尊の妃弟橘媛が自ら生贄となって嵐を鎮めた際、岸に流れ着いた遺品を祀ったのが起源とされている[1]

1199年正治元年)、北条泰時によって社殿が造営されている[1]

かつては、「吾嬬の森連理の樟(あずまのもりれんりのくす)」と呼ばれるクスノキがあった。歌川広重の『名所江戸百景』の題材になる程の有名な木であったが、現在は枯れてしまい、根元だけが保存されている[1][2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年、161-163p
  2. ^ 吾嬬神社墨田区観光協会「すみだ観光サイト」

参考文献

  • 小島惟孝 著『墨田区史跡散歩 (東京史跡ガイド7)』学生社、1993年

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吾嬬神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾嬬神社」の関連用語

吾嬬神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾嬬神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾嬬神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS