吾妻町_(長崎県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻町_(長崎県)の意味・解説 

吾妻町 (長崎県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 08:19 UTC 版)

あづまちょう
吾妻町
牧場の里から望む諫早湾干拓事業の調整池と潮受け堤防
吾妻町旗 吾妻町章
廃止日 2005年10月11日
廃止理由 新設合併・市制施行
吾妻町国見町瑞穂町愛野町千々石町小浜町南串山町雲仙市
現在の自治体 雲仙市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
南高来郡
市町村コード 42364-5
面積 32.55km2
総人口 7,342
(2005年5月1日)
隣接自治体 諫早市、南高来郡愛野町瑞穂町千々石町
吾妻町役場
所在地 859-1107
長崎県南高来郡吾妻町牛口名714番地
外部リンク 吾妻町(アーカイブ版)
座標 北緯32度50分07秒 東経130度11分15秒 / 北緯32.83522度 東経130.1875度 / 32.83522; 130.1875 (吾妻町)座標: 北緯32度50分07秒 東経130度11分15秒 / 北緯32.83522度 東経130.1875度 / 32.83522; 130.1875 (吾妻町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

吾妻町(あづまちょう)は、長崎県島原半島にあったで、南高来郡に属した。

2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。

現在、旧吾妻町役場に雲仙市役所本庁が置かれている。

地理

島原半島の北西部に位置し、島原湾に面する。

  • 山:吾妻岳、鉢巻山
  • 島嶼:大島[1]、中ノ島、沖ノ島
  • 河川:山田川、田内川、長谷川、牧ノ内川、園川、大塚川、湯田川、大木場川、田ノ平川、土井ノ川、江頭川

歴史

地域

地名

を行政区域とする。大字は設置していない。吾妻町の前身である旧山田村・旧守山村では名の名称を十干に置き換えて表記していたが、合併後は十干を採用していない。

それぞれの名に対応する十干の詳細は、旧自治体頁の地名の節を参照

山田村
  • 牛口名
  • 馬場名
  • 栗林名
  • 布江名
  • 川床名
  • 永中名(えいちゅう)
  • 阿母名(あぼ)
守山村
  • 本村名
  • 木場名
  • 平江名
  • 古城名
  • 田之平名
  • 大木場名

行政

  • 町長 : 浦川康二

教育

中学校

  • 吾妻町立吾妻中学校

小学校

  • 吾妻町立川床小学校
  • 吾妻町立大塚小学校
  • 吾妻町立鶴田小学校

交通

最寄り空港は長崎空港

鉄道

中心駅は吾妻駅。

バス路線

一般路線バス

道路

一般国道

主要県道

産業

特産品

雲仙牛・ブロッコリー・がまだすちゃんぽん・がまだすラーメン・がまだす皿うどん

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 守山城跡
  • 守山大塚古墳
  • 弘法原遺跡
  • 牧場の里 - 牛が放牧されていて諫早湾を一望できる。中国の万里の長城を模したものがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 長崎県雲仙市吾妻町阿母名 大島 地理院地図(電子国土Web)
    干拓事業に伴い海域が埋め立てられ、1960年代までに陸続きとなった。
    ※島嶼部の参考写真:USA-M247-28 1947年4月11日 米軍撮影の空中写真(国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)
  2. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「吾妻」

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻町_(長崎県)」の関連用語

吾妻町_(長崎県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻町_(長崎県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻町 (長崎県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS