吾妻神社 (二宮町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻神社 (二宮町)の意味・解説 

吾妻神社 (二宮町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 19:21 UTC 版)

吾妻神社


拝殿

所在地 神奈川県中郡二宮町山西地内
位置 北緯35度17分53.9秒 東経139度15分1.4秒 / 北緯35.298306度 東経139.250389度 / 35.298306; 139.250389 (吾妻神社 (二宮町))座標: 北緯35度17分53.9秒 東経139度15分1.4秒 / 北緯35.298306度 東経139.250389度 / 35.298306; 139.250389 (吾妻神社 (二宮町))
主祭神 弟橘姫命日本武尊
創建 不詳
地図
吾妻神社
吾妻神社
テンプレートを表示

吾妻神社(あずまじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町吾妻山公園にある神社

祭神

歴史

この神社の創建年代等については不詳であるが、言い伝えでは日本武尊が東征の折り浦賀水道で暴風に遭いそれをおさめるためその妃である弟橘姫命が入水し、その後弟橘姫命の櫛が流れ着き、それを祀ったのがこの神社とされる[1]。なお、この神社は江戸時代儒学者貝原益軒1630年 - 1714年)の紀行文などにも記載されている。

1935年昭和10年)10月、『横浜貿易新報』の読者投票により県下名勝史蹟四十五佳選に選定された[2]

所在地

  • 神奈川県中郡二宮町山西1117

脚注

  1. ^ 新編相模国風土記稿 山西村 吾妻社.
  2. ^ 百瀬敏夫「1935年神奈川県名勝・史蹟投票」『市史通信』第6巻、横浜市史資料室、2009年、 8-10頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻神社 (二宮町)」の関連用語

吾妻神社 (二宮町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻神社 (二宮町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻神社 (二宮町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS