名鉄グループの離脱と遠鉄グループ入りについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:04 UTC 版)
「遠鉄交通」の記事における「名鉄グループの離脱と遠鉄グループ入りについて」の解説
名鉄グループのタクシーチケットは今までどおり利用可能。 旧・浜松名鉄交通発行のタクシーチケットは今までどおり利用可能。さらに遠鉄タクシーでも利用可能になった。 えんてつカードが利用可能になった。但し、メーター機器類の交換が終了する2010年(平成22年)9月末までは、遠鉄タクシーとは異なり車載機器での処理ではなく、金額に応じて、e-wingの様にポイント券配布することにより対応。 2010年(平成22年)10月以降、遠鉄タクシー同様、クレジットカードが利用可能になった。 カラーリングは遠鉄グループ入りから約3ヶ月掛けて順次変更。名鉄カラー(ひし形の社名表示灯・クリーム色とエメラルドグリーンのツートンカラー)の車輛は名鉄型の社名表示灯・カラーリングに、名タク表記の上から遠鉄交通ステッカーを貼って対応。なお、遠鉄カラーは明るい青・遠鉄ロゴ入りの社名表示灯となる。 なお、名鉄パレ・浜松名鉄ホテルの撤退につづく名鉄グループの離脱となり、これにより浜松地区から名鉄系がほぼ消えた。 これにより遠鉄グループは、営業が手薄だった湖西エリアでのタクシー事業を強化するとともに、配車台数の面においても複数社で共同配車し遠州地区にて遠鉄に次ぐ配車台数をほこるスタータクシーグループを大幅に引き離した。
※この「名鉄グループの離脱と遠鉄グループ入りについて」の解説は、「遠鉄交通」の解説の一部です。
「名鉄グループの離脱と遠鉄グループ入りについて」を含む「遠鉄交通」の記事については、「遠鉄交通」の概要を参照ください。
- 名鉄グループの離脱と遠鉄グループ入りについてのページへのリンク