名所・観光スポットと名物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 11:38 UTC 版)
「塩原温泉郷」の記事における「名所・観光スポットと名物」の解説
那須野が原から塩原温泉郷へ向かう入り口に道の駅湯の香しおばら(アグリパル塩原)がある。この施設は那須温泉行の高速バス那須・塩原号と、西那須野駅 - 塩原温泉の路線バスとを連絡する待合所、および冬期のタイヤチェーン着脱場も兼ねている。 そこから国道400号を塩原側に進むと塩原渓谷が始まる。さらに道の駅より3km塩原側の地点には、塩原ダムに架かる320mの歩行者専用吊橋のもみじ谷大吊橋があり、そこから回顧(みかえり)の吊橋などを観光できるハイキングコースが整備されている。渓谷の周辺には大小無数の滝が点在し、塩原十名瀑として数えられる竜化の滝、回顧の滝、布滝などもこの周辺に位置している。新緑・紅葉などの時期は特に、絶景を楽しむことができる。 温泉街では毎年4~11月、観光客の遊覧用に「トテ馬車」が運行される。これにちなんで、地元まんじゅう店3軒が考案した、クレープに似た「とて焼」が新たなご当地グルメとなっている。 その他点在する観光スポットについては、塩原商工会の観光ガイドが詳しい。 川瀬巴水「塩原三部作」1918年(大正7年) 「塩原おかね路」 「塩原志ほがま(塩釜)」 「塩原畑下り」
※この「名所・観光スポットと名物」の解説は、「塩原温泉郷」の解説の一部です。
「名所・観光スポットと名物」を含む「塩原温泉郷」の記事については、「塩原温泉郷」の概要を参照ください。
- 名所・観光スポットと名物のページへのリンク