吉田興産_(長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田興産_(長野県)の意味・解説 

吉田興産 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 17:58 UTC 版)

吉田興産株式会社
YOSHIDA & COMPANY Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
380-0928
長野県長野市若里五丁目16番8号
設立 1943年昭和18年)
業種 小売業
法人番号 5100001003697
事業内容 石油製品販売
ファーストフード
自動車販売・整備
カーリース
代表者 北川 正一(代表取締役社長)
資本金 1,500万円
従業員数 900名
支店舗数 41店舗
外部リンク http://www.yoshida-ks.co.jp/
特記事項:創業は1865年慶応元年)
テンプレートを表示

吉田興産株式会社(よしだこうさん)は、長野県長野市に本社を置くエネルギー関連事業などを営む会社。

概要

1865年慶応元年)に吉田藤兵衛が創業した吉田商店が前身で、当時は菜種油などの食物油を商った。現在の社章であるカドに「ト」は、藤兵衛の「と」を採ったものである。

その後1933年昭和8年)に信越地方のトップをきって長野市新田町ガソリンスタンドを開設[1]1952年(昭和27年)には出光興産の特約店となり、現在では長野県内7店の出光SSを展開している。

1970年(昭和45年)に吉田總一郎が社長に就任してからは多角経営を図り[2]ケンタッキーフライドチキンフランチャイジーとして、長野県・山梨県富山県石川県に31店舗を展開している。

1998年平成10年)の長野オリンピックでは、出光興産が公式サプライヤーとなった[3]ため、吉田興産が直接の納入業者となる。また、吉田總一郎社長(当時)が招致委員会常任副実行委員として招致活動に携わったほか、長野市中御所五丁目の本社(当時)内に北欧5ヶ国の在長野名誉領事館が一時期置かれていた[4]

沿革

事業所

カーライフサポート

フードサービス

関連会社

  • 株式会社吉田藤兵衛&カンパニー

脚注

  1. ^ 沿革 - 吉田興産
  2. ^ 信濃毎日新聞、2004年8月10日
  3. ^ 信濃毎日新聞、1997年3月13日
  4. ^ 外務省. “駐日外国公館リスト 欧州|外務省”. 2015年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田興産_(長野県)」の関連用語

吉田興産_(長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田興産_(長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田興産 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS