吉田舞 (アニメーション作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田舞 (アニメーション作家)の意味・解説 

吉田舞 (アニメーション作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 06:32 UTC 版)

吉田 舞(よしだ まい)は、イギリスアニメーション作家

人物・来歴

2004年ロンドンのCamberwell College of Artのイラストレーション科でBAを取得した後、2006年に Royal College of Art(en)にてコミュニケーション・アート&デザインの修士号を取得。

その後はロンドンを拠点に制作、国際的に展覧会や映画祭にて作品を発表している。

受賞歴

  • Alice's Cave がThe Columbus International Film and Video Festival AKA The Chris Awardsにてブロンズ賞を受賞。(2004年、アメリカ)
  • Last Snow Before Spring が第11回文化超メディア祭にて審査委員会推薦賞を受賞。(2007年 東京)
  • 札幌国際フィルムフェスティバルにて監督賞ショートリストに選ばれる。(2009年 札幌)

上映歴

  • ALice's Cave, Portobello Film 映画祭(2004年、 ロンドン)
  • ALice's Cave, KYIV International Film Festival Moloditにて上映(2004年、キエフ)
  • Alice's Cave, The New York Independent International Video Film 映画祭にて上映(ニューヨーク、2004年)
  • Chemical ReactionLVEs, Alice's Cave, The Can Film 映画祭にて上映。(レスター、2005年)
  • Alice's Cave, Onedotzero9 UNCUTのイベントでICAにて上映。(2005年、ロンドン
  • The Fish's Wish, The Can Film Festival にて上映。(2006年、レスター)
  • The Fish's Wish, The Hull International 映画祭にて上映。(2006年、ハル)
  • The Fish's Wish, The Shots マガジンのオープニングパーティにて上映。(2006年、ロンドン)
  • The Fish's Wish、Colours が Buffalo映画祭にて上映される。(2008年、ロンドン)
  • Last Snow Before Spring がCineRail映画祭にて上映される。(2010年、パリ)

展覧会

  • L.O.S.T(パリ、2004年)
  • Future Map 04 (ロンドン、2004年)
  • Pinocchio(Aqffin Gallery、東ロンドン、2006年)
  • Caltin Art Prize(Ada Gallery、ロンドン)
  • 日英テンポラリーアート展覧会テクマクマヤコン(自由学園明日館、東京、2007年)
  • London Calling New Delhi(ニューデリー、インド)
  • Media Art Festival(国立新美術館、東京)
  • London Calling Tokyo(新宿文化クイントンビル、2008年)
  • Between Journeys(The Conceptual International Gallery、リヴァプール、2009年)
  • Parallel Signal (Artspace Hue、ソウル、2009年)

活動歴

  • 2008年から2009年の間ポーラ美術振興財団の海外研修生として制作活動をする。(2008年−2009年、ロンドン)
  • ハコトリ(函館開港150周年記念)を祝して上映。(2008年、函館)[1]
  • London Educational Partnership Awardsのテーマデザイナーに選ばれる。(2007年-2009年、ロンドン)
  • Kochipanマガジンにて掲載。(2009年、パリ)[2]
  • International School of Creative Arts [1]のインタビュー(2009年、ロンドン)
  • 映像作家100人 2010に掲載。(2010年、日本)[3]

脚注

  1. ^ ハコトリ・吉田舞さんのアニメーション作品” (2009年8月17日). 2024年4月8日閲覧。
  2. ^ Interview : Mai Yoshida” (2010年3月11日). 2024年4月8日閲覧。
  3. ^ 映像作家100人 2010”. 2024年4月8日閲覧。

外部リンク

  • Love Art Animation - ブログ(英語)[リンク切れ]
  • [2] - Kochipanマガジン(フランス語)
  • [3][リンク切れ] - 映像作家100人 2010



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田舞 (アニメーション作家)」の関連用語

吉田舞 (アニメーション作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田舞 (アニメーション作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田舞 (アニメーション作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS