吉田宏 (プロデューサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田宏 (プロデューサー)の意味・解説 

吉田宏 (プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 09:21 UTC 版)

吉田 宏 (よしだ ひろし、1954年8月24日 - )は、東京都出身の日本のテレビプロデューサー演出家

略歴

1975年テレビ制作会社イースト入社。TBSテレビアシスタントディレクターとして派遣され、『8時だョ!全員集合』、『ぴったし カン・カン』、『漫才十八番』等を担当。当時TBSの名物プロデューサーで同局のバラエティ番組を一手に仕切っていた白井 良幹 よしもとの薫陶を受ける。頭角を現しつつあったツービートの漫才に魅せられ、当時のテレビでは放映が難しかった過激なネタが売り物の彼らを何度も白井に推薦して認められた縁でビートたけしから信任が厚く、現在に到るまで彼の番組を数多く担当。

エピソード

  • ビートたけしと初対面から約35年以上にわたり、たけしの担当番組が途切れたことがない。非常に長い付き合いの為、「アレ用意しておいて」だけで的確に用意する物品を揃えることが出来るほど、たけし独特の言い回しやクセに精通している。また各番組で度々ネタにされている。
  • OH!たけし』担当時代、ファッションメーカー1社提供でオシャレな内容を求められていたが、たけしがコントにこだわって番組存続の危機に立たされた時、たけしから「オレと心中してくれ」と言われて意気に感じ、たけしの意向を汲んでコント一本の内容を貫く。
  • ニッポン放送の深夜ラジオ番組『ビートたけしのオールナイトニッポン』が終了する際に、たけしから「オールナイトニッポンのテレビ版が作れないか」と相談を受け、同系のフジテレビで『北野ファンクラブ』を立ち上げる(プロデューサーとなった最初の番組)。以後たけしのフジテレビ深夜レギュラー番組を一貫して担当している。
  • たけしの数学好きを知り「それほど好きなら数学の番組をやってみますか?」と提案し『たけしのコマネチ大学数学科』を立ち上げる。
  • たけしからは「老酒の壺」や「タイガーバーム公園の焼物」などと呼ばれている。また彼の一年先輩の富永正人は、イースト・グループ・ホールディングスの会長にまでなった人物のため、吉田はたけしから事あるごとに雲泥の差のごとく茶化されている。
  • 70年代ロックなど洋楽が趣味で「ビードジェネレーション」というバンドでボーカルをしている。つのだひろに薦められて担当番組のテーマ曲を歌ったりCDを出した事もある。その歌声は『北野ファンクラブ』で披露された。
  • ビートたけしのつくり方』や『北野ファンクラブ』シリーズで共に制作していた演出のつきざわけんじ(株式会社MEN'S所属)は、吉田がテレビ業界に入る前に居酒屋でバイトしていた時のバイト仲間(北野ファンクラブのトークより)。吉田、つきざわ両人共に独特の大きな笑い声なので、番組内で発するスタッフの笑い声で一際目立つ。
  • 主に担当するビートたけし関連の番組でエキストラ的に出演する事があるが、それ以外に同じイースト制作の深夜番組『アジアNビート』のスペシャルライブや、関根勤が司会したフジテレビ深夜特番『TRUSHクイズ!早く捨ててよ』に高田文夫と「北野ファンクラブ」チームで出演した事がある。

担当した番組

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田宏 (プロデューサー)」の関連用語

吉田宏 (プロデューサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田宏 (プロデューサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田宏 (プロデューサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS