吉江藩主・松平昌明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:20 UTC 版)
寛永17年(1640年)4月11日、3代藩主・松平忠昌の五男として誕生。母は浦上氏(高照院)。幼名は福松、辰之助。初名は昌明(まさあき)。正保2年(1645年)、父である福井藩3代藩主・松平忠昌の死去時の遺言により、4代藩主となった次兄・松平光通から2万5000石を分与されて、越前吉江藩を立藩した。同時に長兄・昌勝には越前松岡藩5万石が与えられた。慶安4年(1651年)12月29日、元服し従五位下・兵部大輔に叙任した。寛文4年(1664年)12月28日には従四位下となったとされる。 吉江藩の歴史は昌明1代で終わるため、詳細は吉江藩の項目を参照。藩主も幼く、財政や家臣団など、福井本藩から完全に独立した経営を行っていたわけではない。 後に昌明が福井本藩の藩主に就任すると、吉江の地は諸税が免除されたと伝わる。
※この「吉江藩主・松平昌明」の解説は、「松平昌親」の解説の一部です。
「吉江藩主・松平昌明」を含む「松平昌親」の記事については、「松平昌親」の概要を参照ください。
- 吉江藩主・松平昌明のページへのリンク