吉和インターチェンジ (中国自動車道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉和インターチェンジ (中国自動車道)の意味・解説 

吉和インターチェンジ (中国自動車道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 23:23 UTC 版)

吉和インターチェンジ
中国自動車道・吉和インターチェンジ料金所
所属路線 E2A 中国自動車道
IC番号 28
料金所番号 01-324
本線標識の表記 吉和
起点からの距離 376.6 km(吹田JCT起点)
筒賀PA (13.4 km)
(2.5 km) 吉和SA
接続する一般道 1983年3月24日
供用開始日 国道186号
通行台数 722台/日(2006年度)
所在地 738-0301
広島県廿日市市吉和1055-2
テンプレートを表示

吉和インターチェンジ(よしわインターチェンジ)は、広島県廿日市市中国自動車道インターチェンジである。

道路

歴史

接続する道路

直接接続

間接接続

料金所

  • ブース数:4

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

一時退出サービス

吉和サービスエリアのガソリンスタンドが閉店したことに伴うガス欠防止策として、2015年4月20日から、インターチェンジ周辺の指定ガソリンスタンドで給油するETC利用車に対して、1時間以内の中途出場を認める社会実験を行う[1]。実施期間は当初1年間の予定だったが、延長され2018年3月22日まで行われた[2]。翌日からは前後の戸河内IC・六日市ICでETC2.0を利用して一時退出を可能とするサービスを行うこと[3][4]で代替とされ、吉和ICでの一時退出は認められなくなった。

E2A 中国自動車道
(27)戸河内IC - 筒賀PA/BS - (28)吉和IC - 吉和SA/BS - 深谷PA/BS - (29)六日市IC/BS

脚注

出典

  1. ^ 『高速道路外ガソリンスタンドサービス社会実験』の開始(西日本高速道路、2015年4月16日)
  2. ^ E2A 中国自動車道 吉和IC・六日市ICでの『高速道路外ガソリンスタンドサービス』終了のお知らせ(西日本高速道路、2018年2月28日)
  3. ^ E2A 中国自動車道 吉和IC・六日市ICでの『高速道路外ガソリンスタンドサービス』終了のお知らせ ― 六日市IC・戸河内ICでのETC2.0を利用した一時退出が可能となります ―(西日本高速道路、2018年2月28日)
  4. ^ 3月23日から 中国地方で新たに4箇所 高速道路から「道の駅」の利用が可能となります!(西日本高速道路、2018年2月28日)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉和インターチェンジ (中国自動車道)」の関連用語

吉和インターチェンジ (中国自動車道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉和インターチェンジ (中国自動車道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉和インターチェンジ (中国自動車道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS