もみのき森林公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 広島県の公園 > もみのき森林公園の意味・解説 

もみのき森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 14:19 UTC 版)

もみのき森林公園
Mominoki Forest Park
分類 森林公園
所在地
座標 北緯34度28分49.66秒 東経132度10分41.1秒 / 北緯34.4804611度 東経132.178083度 / 34.4804611; 132.178083座標: 北緯34度28分49.66秒 東経132度10分41.1秒 / 北緯34.4804611度 東経132.178083度 / 34.4804611; 132.178083
面積 400 ha
開園 1984年
運営者 広島県
年来園者数 19.1万人(平成22年度)
駐車場 あり
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

もみのき森林公園(もみのきしんりんこうえん)は、広島県廿日市市吉和にある県立の森林公園

概要

1984年昭和59年)に、広島県立の森林公園として佐伯郡吉和村(現・廿日市市吉和)に開園した。林野庁などが制定した森林浴の森100選に選ばれている公園でもある。 西中国山地の西部、標高750 - 1070メートルの高原に広がる400ヘクタールの園地をもち、市民の憩いやスポーツ、各種レクリエーションの場として親しまれている。 英語名称は「Mominoki Forest Park」。 敷地内にはシンボルであるモミ(樅)の木の群生が点在し、豊かな動植物相をみせている。また、アウトドアの拠点として人気があり、オートキャンプ場や1周6.15kmのサイクリングロード兼クロスカントリーコース、アスレチックフィールド、野外ステージ等が整備されているほか、「もみのき森林公園スキー場」がある。 開園前年に全線開通した中国自動車道吉和インターチェンジから車で数分と近い。開園後、周辺はバブル経済の進展を背景に広島近郊の高原リゾートとして開発された経緯があり、別荘地が点在している。バブル崩壊後も公園の年間利用者数は40万人台を維持していたが、開園20年をすぎて近年は20万人台で推移している。

アクセス

自家用車

公共交通機関

山間部であり、公共交通機関でのアクセスはきわめて限定的である。

高速バス
石見交通。広島駅新幹線口 - 広島バスセンター - 吉和サービスエリア:さくらバスに乗り換え(所要1時間30分)
路線バス
広島電鉄バス。JR山陽本線宮内串戸駅 - もみのき森林公園(所要1時間30分)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もみのき森林公園」の関連用語

もみのき森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もみのき森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもみのき森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS