合肥駱崗国際空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 中華人民共和国の空港 > 合肥駱崗国際空港の意味・解説 

合肥駱崗国際空港

(合肥駱岡空港 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 15:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
合肥駱崗国際空港
Hefei Luogang International Airport
IATA: HFE - ICAO: ZSOF
概要
国・地域 中国
所在地 安徽省合肥市包河区駱崗鎮
種類 民間
運営者 安徽民航機場集団有限公司
標高 33 m (108 ft)
座標 北緯31度46分48秒 東経117度17分54秒 / 北緯31.78000度 東経117.29833度 / 31.78000; 117.29833座標: 北緯31度46分48秒 東経117度17分54秒 / 北緯31.78000度 東経117.29833度 / 31.78000; 117.29833
地図
HFE
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
14/32 YES 3,000×50 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
合肥駱崗国際空港
各種表記
繁体字 合肥駱崗国際機場
簡体字 合肥骆岗国际机场
拼音 Héfēi Luógāng Guójì Jīchǎng
発音: ホーフェイ ゥオガン グオジー ジーチャン
英文 Hefei Luogang International Airport
テンプレートを表示

合肥駱崗国際空港(ごうひらくこうこくさいくうこう、がっぴらっこうこくさいくうこう)は、かつて中華人民共和国安徽省合肥市包河区駱崗鎮に存在した国際空港である。

概要

1977年開港。合肥市の8km南に所在し、全長3,000メートル・幅50メートルの滑走路1本を有していた。IATA空港コードは「HFE」、ICAOコードは「ZSOF」であった。

老朽化が著しいこと、そして今後見込まれる需要増に対応出来ないことを理由に、2005年、合肥市北西部に新空港を建設する計画が持ち上がった[1][2]。そして、2013年5月30日に新空港「合肥新橋国際空港」が開港されると、当空港は閉港となった[3]

沿革

  • 1977年11月 合肥駱崗空港として開港する。
  • 1996年 拡張工事が完成し、4D級の空港となる。
合肥駱崗国際空港の出発待合エリア

主な就航会社

脚注

  1. ^ 琴寄辰男、編集委員・小森敦司 (2009年1月6日). “<連載…世界変動>米中依存 新たな次元”. 朝日新聞. オリジナルの2015年5月13日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150513151025/http://www.asahi.com/special/world_fluctuation/TKY200901050308.html 2015年5月13日閲覧。 《》
  2. ^ 2.合肥市の投資環境~(2)インフラの状況 (Report). 信金中央金庫・上海駐在員事務所. (2009-02-24). pp. 5-6. オリジナルの2015年5月13日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150513162124/http://www.scbri.jp/PDFshanghai-rep-jyouhou/scb79h20sh20-2.pdf#page=6 2015年5月14日閲覧。. 《》
  3. ^ a b 明鮮花 (2013年5月30日). “合肥新橋国際空港が開港、A380も離発着できる4E規格”. What's New in 上海. エクスプロア上海. 2015年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月14日閲覧。《》

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合肥駱崗国際空港」の関連用語

合肥駱崗国際空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合肥駱崗国際空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合肥駱崗国際空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS