各藩の取次役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 18:07 UTC 版)
詳細は「側用人#諸藩の側用人」を参照 越後長岡藩には、主として評定役が取りまとめた裁可を仰ぐべき重要案件を藩主に取り次ぐ機関として「取次」があった。津軽藩などでは、側用人に藩主との公務上の取次を一括しておこなわせており、この場合、側用人には家政総覧の役割をになう者と伝奏役をになう者がいたことになる。藩によっては側用人が御側御用取次という肩書きを併せ持っていることもあり、いっぽう、統治機構に属する用人に取次をおこなわせた藩もあった。用人のなかで数名の者のみに、取次役であったことを注記した分限帳も存在する。
※この「各藩の取次役」の解説は、「取次 (歴史学)」の解説の一部です。
「各藩の取次役」を含む「取次 (歴史学)」の記事については、「取次 (歴史学)」の概要を参照ください。
- 各藩の取次役のページへのリンク