可変式排気ポート(排気デバイス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/15 05:44 UTC 版)
「ポート加工」の記事における「可変式排気ポート(排気デバイス)」の解説
2ストロークエンジンにおいては、上記の通り機械的なポート加工には熱対策やピストン・シリンダーの耐久性確保の面での課題や難問が多い事から、各エンジンメーカーは特に排気ポートにおいて可動式の排気ポートによって、回転数に応じて排気特性を変化させる機構を開発した。これによりシリンダーの耐久性を損なうことなく回転域の全域で良好な出力特性を確保し、パワーバンドを可変させる事にも成功した。 一般にはこれらの機構は排気デバイスと呼ばれ、代表的なものとしてヤマハ発動機のYPVSや川崎重工業のKIPS、スズキのAETC、本田技研工業のRCバルブなどが挙げられ、各メーカーの2ストロークエンジン車が廃盤となる直前まで採用され続けた。
※この「可変式排気ポート(排気デバイス)」の解説は、「ポート加工」の解説の一部です。
「可変式排気ポート(排気デバイス)」を含む「ポート加工」の記事については、「ポート加工」の概要を参照ください。
- 可変式排気ポートのページへのリンク