参加しないバス会社の事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:12 UTC 版)
「発車オ〜ライネット」の記事における「参加しないバス会社の事例」の解説
JRバスグループ以外でも、発車オ〜ライネットとは別の座席予約システムを開発し、発車オ〜ライネットには参加していない事業者がある。共同運行会社の一部が参加している場合、別システム管理となり、手仕舞いを行なう運用となる。 逆に言うと、利用者側から見た場合、共同運行会社が別システムにも参加している路線で、特にシステム的な接続が行われていなければ、一方のシステムが満席でも他方のシステムには空席がある可能性があるため、あきらめずに双方のシステムを当たると席が取れる可能性がある。→後述 ハイウェイバスドットコム 京王電鉄バスグループ(中央高速バス)のシステム。 名鉄バス(名鉄観光バスから移管された路線を除く)、西日本鉄道などの九州の高速バス運行各社なども参加。 会員登録なしで予約できる(会員登録した場合の特典もある)。コンビニ発券可(路線によっては発券不可)。 京浜急行バス独自システム 京浜急行バス。コンビニ発券可。 両備高速バス予約システム 両備バス。乗車券・回数券(一部路線のみ)のコンビニ発券可。
※この「参加しないバス会社の事例」の解説は、「発車オ〜ライネット」の解説の一部です。
「参加しないバス会社の事例」を含む「発車オ〜ライネット」の記事については、「発車オ〜ライネット」の概要を参照ください。
- 参加しないバス会社の事例のページへのリンク