原笙子とは? わかりやすく解説

原笙子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 15:36 UTC 版)

原 笙子(はら しょうこ、1933年昭和8年〉3月14日 - 2005年平成17年)10月7日)は、舞楽家。原笙子はロシア語の「ハラショー(Xopoшo)」を捩ったペンネーム

人物

京都府出身[1]1957年(昭和32年)、日本で唯一の女人舞楽を担う「京都舞楽会」を立ち上げ、男性中心の舞楽界に新風を吹き込んだ。1978年(昭和53年)に家出を繰り返した波乱の少女時代などをつづった『不良少女とよばれて』を上梓。ベストセラーになりテレビドラマ化されたが、テレビドラマの内容はかなり脚色され、著書とはかなりの隔たりがあった。1985年(昭和60年)に兵庫県芦屋市において女人舞楽の会「原笙会」を設立。日本はもとより世界各国にて公演活動を行う。

2005年(平成17年)10月7日、急性骨髄性白血病のため死去。享年72。

脚注

  1. ^ 日本テレビおもいッきりイイ!テレビ

著書

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原笙子」の関連用語

原笙子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原笙子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原笙子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS