原田謙次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田謙次の意味・解説 

原田謙次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 04:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

原田 謙次(はらだ けんじ、1893年8月8日 - 1971年2月3日)は、日本歌人小説家

長崎生まれ、大村中学校卒業、第一高等学校中退、東京外国語学校イタリア語専修をへて、1920年早稲田大学英文科卒。吉江喬松島崎藤村に師事し、歌人、詩人となる。近代琵琶作詞、小説一編のほかイタリア文学の翻訳もある。

著書

  • 放浪 歌集 蛮船社 1914年
  • 饗宴 歌集 蛮船社 1915年
  • La gondora 蛮船社 1918年
  • 劫火 歌集 蛮船社 1919年
  • 生の凱歌 長編小説 聚英閣 1921年
  • 伊太利亜文学展望 岡倉書房 1939年 
  • ダンヌンツィヨと和歌 日伊文化交渉の一挿話 国際文化事業パンフレツト 外務省文化事業部 1939年
  • 校歌と校風 北光書房 1943年

翻訳

参考

  • 日本近代文学大事典 縮刷版
  • 日本琵琶楽協会のあゆみ 2009年刊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田謙次」の関連用語

原田謙次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田謙次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田謙次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS