卿が付く官職用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:09 UTC 版)
公卿 ― 参議または三位以上の官職にあった貴族。公家とも。 上卿 ― 太政官の行う諸公事を指揮する公卿のこと。 御三卿 ― 徳川将軍家の連枝(一門)で、御三家に次ぐ格式を有した家、または当主を指す。 アイルランド卿 ― イングランド王によるアイルランドの君主号。英語の “Lord of Ireland” の訳であるが定まった訳語ではない。 護国卿 ― イギリスのピューリタン革命において成立した政府の最高官。オリバー・クロムウェルが就任し、子のリチャード・クロムウェルもこの職にあった。 枢機卿 ― キリスト教に於けるローマ教皇の最高顧問。枢機卿団を形成し、司教枢機卿、司祭枢機卿、助祭枢機卿の三階がある。
※この「卿が付く官職用語」の解説は、「卿」の解説の一部です。
「卿が付く官職用語」を含む「卿」の記事については、「卿」の概要を参照ください。
- 卿が付く官職用語のページへのリンク