印刷上非互換な文字体系の扱いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 印刷上非互換な文字体系の扱いの意味・解説 

印刷上非互換な文字体系の扱い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 23:58 UTC 版)

DejaVuフォント」の記事における「印刷上非互換な文字体系の扱い」の解説

最近になってラテン文字ギリシア文字キリル文字(LGC)など印刷上で類似する文字体系とは、印刷上で非互換文字体系扱いについて、DejaVuコミュニティ内部いくつかの質問があった。 最も特筆すべきこととしアラビア文字追加されたが、それはいくつかのソフトウェア非互換性の問題引き起こした。さらに付け加えると、ラテンおよびアラビア文字根本的に書体へのアプローチ異なっている:ラテンフォントはセリフサンセリフ版があるのに対し、アラビアフォントは異な特質を持つ(イスラーム書法参照)。異なラテン書体異なアラビア書体混合どのようにプロジェクト取り扱うのかは依然として不確実である。アラビア文字その他の文字不確実な現状は、ラテンギリシア、それにキリル文字のみを収録したDejaVuフォントサブセットであるDejaVu LGCの発生つながった

※この「印刷上非互換な文字体系の扱い」の解説は、「DejaVuフォント」の解説の一部です。
「印刷上非互換な文字体系の扱い」を含む「DejaVuフォント」の記事については、「DejaVuフォント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「印刷上非互換な文字体系の扱い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印刷上非互換な文字体系の扱い」の関連用語

印刷上非互換な文字体系の扱いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印刷上非互換な文字体系の扱いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDejaVuフォント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS