南外村とは? わかりやすく解説

南外村

読み方:ナンガイムラ(nangaimura)

参照 大仙市(秋田県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

南外村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 00:00 UTC 版)

なんがいむら
南外村
南外町旗 南外町章
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
大曲市仙北郡神岡町西仙北町中仙町協和町南外村仙北町太田町大仙市
現在の自治体 大仙市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
仙北郡
市町村コード 05428-3
面積 98.85 km2
総人口 4,475
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 大曲市
仙北郡西仙北町神岡町
平鹿郡大森町
由利郡大内町
村の木 ツキ1968年制定)
村の花 ヤマユリ1975年制定)
町の鳥 ヤマドリ(1975年制定)
南外村役場
所在地 019-1902
秋田県仙北郡南外村字下袋218
座標 北緯39度26分58秒 東経140度21分51秒 / 北緯39.4495度 東経140.36425度 / 39.4495; 140.36425座標: 北緯39度26分58秒 東経140度21分51秒 / 北緯39.4495度 東経140.36425度 / 39.4495; 140.36425
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南外村(なんがいむら)は、秋田県の中央南部に位置していたである。2005年(平成17年)に周辺の市町村と合併して大仙市となった。合併後も大仙市南外として地名が残っている。

地理

楢岡川が村を流れ、村の北端で雄物川と合流する。村の東端は大平山がある。村の西部には、南外ダムによる湖がある。

  • 山:大平山、勝軍山、長者山、権現山、土筆森山、扇森
  • 河川:雄物川、楢岡川
  • 湖沼:南外ダム

歴史

1990年9月落成[1]の村役場庁舎

教育

(合併後はすべて大仙市立)

中学校

  • 南外村立南外中学校

小学校

  • 南外村立南外西小学校
  • 南外村立南楢岡小学校

交通

鉄道

村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR奥羽本線神宮寺駅

道路

名所・旧跡・観光スポット

大仙市南外体育館(旧南外村民体育館)
  • 松木田温泉 南外村ふるさと館 - ふるさと創生事業により建設され[1]、1992年にオープンした村営の温泉宿泊施設[2]
  • 岩倉温泉 - 江戸時代からの歴史がある温泉[3]
  • 湯の神温泉 - 1960年(昭和35年)に開湯し、数軒の湯治宿ができた[3]
  • 不動の滝
  • さくら公園
  • 村民体育館 - ピラミッド型の印象的な建造物で、1992年度から1994年度にかけて整備された[4]
  • 山村運動広場 - 1987年に野球場などが建設され、1991年にテニスコートが整備された[4]
  • 楢岡城跡 - 古館山にある中世の城館跡[5]

文化・名物

出身有名人

脚注

  1. ^ a b c d 『NHKふるさとデータブック 2(東日本編 東北 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)』日本放送出版協会、1992年4月、563-564頁。doi:10.11501/13231685 
  2. ^ 南外村ふるさと館 松木田温泉(村営) - 南外村 - ウェイバックマシン(2004年12月9日アーカイブ分)
  3. ^ a b 『新あきた風土記 県南編』秋田魁新報社、1982年9月、64-75頁。doi:10.11501/9539013 
  4. ^ a b 「南外村民体育館」『月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌』、体育施設出版、1994年3月、32-34頁、doi:10.11501/7948361 
  5. ^ a b 『ふるさと日本:カラー版全国市町村大事典 秋田県』ぎょうせい、1992年、160-161頁。doi:10.11501/13238068 

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南外村」の関連用語

南外村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南外村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南外村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS