伊藤徳五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤徳五郎の意味・解説 

伊藤徳五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 10:17 UTC 版)

「玖馬の四天王」の写真。伊藤は右から二番目。

伊藤 徳五郎(いとう とくごろう、1878年明治11年)- 1939年昭和14年)1月22日[1])は、日本人の柔道家プロレスラーである。「キューバの四天王」の一人。

ウェッブサイト "Cageside Seats" でジョン・S・ナッシュは、キューバの四天王はブラジルにおける「MMAの父」であった、との考えを述べている[2]

生涯

生い立ち

秋田県南外(後の大仙市南外)坊田で、代々肝煎村役人を務めてきた造り酒屋の地主・伊藤多吉の長男として生まれた[1]

坊田小学校を卒業し、秋田尋常中学校に進学するが同校のストライキの影響で退学し、東京の錦城中学校へと転学して卒業した。その後早稲田大学へ入学して本格的に柔道を始めるが、大学と柔道の両立に苦しみ中央大学明治大学と転学して1902年(明治35年)に中退した[1]

中退後は講道館嘉納治五郎門下となって磯貝一徳三宝三船久蔵らと共に柔道に励んだ[1]。また、ジオ大森は伊藤に師事した[3]

渡米後

伊藤は1908年に渡米し、しばらくシアトルで日本人移民に柔道を教えた[1]。彼の著名な生徒には、樋上蔦雄[4]が含まれている。

1911年キューバへ渡って大野秋太郎・前田光世佐竹信四郎とつながり、彼らは「玖馬(キューバ)の四天王[5]」として知られていた[6]

さらに1912年から1916年までは南米へ渡っていたがその後アメリカへ戻り[1]、翌1917年ロサンゼルスに「羅府道場」を設立した[7]

プロレス

1909年に、伊藤と外国人との最初のプロレスの試合が行われ[8]、伊藤がアメリカのプロレスラーであるエディー・ロビンソンを破った [9]。ウェッブサイト "Cageside Seats" でジョン・S・ナッシュは、この試合はブラジルでは異なるだろうが世界的にはMMAの起源であるとの考えを示唆している[2]。1916年の内に伊藤はアド・サンテルと二度対戦し、初戦は負けたものの二戦目では勝利した[10]。初戦の敗因は伊藤がサンテルに頭をぶつけられたためであるという[8]。当時の伊藤は五段だった[11]

帰郷後

1922年大正11年)8月に父の大病をうけて帰郷し、父の死後は農業で生計を立てながら大曲農業学校角館中学校で柔道を教えた[1]

1939年(昭和14年)1月22日、61歳で死去[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 大仙市生涯学習情報誌「こすもす」3号』大仙市生涯学習推進本部、2008年12月15日、31-32頁https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2013110800147/file_contents/3.pdf2022年9月12日閲覧 
  2. ^ a b Nash (2012年11月3日). “Chronicling the Origins of MMA:”. Cageside Seats. 2022年9月12日閲覧。
  3. ^ 奥田照幸「最初にVTバーリトゥードを戦った知られざる柔道家「ジオ・大森」の生涯」『月刊秘伝』第414号、BABジャパン、2022年6月、93頁。 
  4. ^ Saalbach. “Wrestlingdata.com”. wrestlingdata.com. 2022年9月12日閲覧。
  5. ^ 「玖瑪(キューバ)の四天王」”. 国立国会図書館. 2022年9月12日閲覧。
  6. ^ says. “The First Jiu Jitsu Competition in Brazil | BJJ Heroes”. 2022年9月12日閲覧。
  7. ^ History of Nanka Judo | NankaJudo.com”. 2022年9月12日閲覧。
  8. ^ a b Nash (2012年12月22日). “The Forgotten Golden Age of MMA - Part IV”. Cageside Seats. 2022年9月12日閲覧。
  9. ^ Gilboa (2018年9月20日). “Take the B out of BJJ: A Mata Leão by any other name will still choke you out”. Bloody Elbow. 2022年9月12日閲覧。
  10. ^ Wilcox (2008年2月6日). “Really Old School: Catch Wrestling vs Judo 1921”. Bloody Elbow. 2022年9月12日閲覧。
  11. ^ Catch Wrestling - The Grappling Art That Started it All” (2019年12月10日). 2022年9月12日閲覧。

参考文献

  •  Stanlei, Virgílio (2002) (in Portuguese). Conde Koma – O invencível yondan da história [Conde Koma - The Invincible yondan history]. Editora Átomo. pp. 33-34. ISBN 85-87585-24-X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊藤徳五郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤徳五郎」の関連用語

伊藤徳五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤徳五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤徳五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS