半導体光増幅器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 半導体光増幅器の意味・解説 

はんどうたい‐ひかりぞうふくき〔ハンダウタイ‐〕【半導体光増幅器】

読み方:はんどうたいひかりぞうふくき

半導体用い光増幅器外部から励起させた半導体に光を照射する誘導放出生じ入射光強さ比例した位相周波数も同じ光を放出する現象利用する半導体光アンプSOAsemiconductor optical amplifier)。


半導体光増幅器 (SOA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 03:08 UTC 版)

光増幅器」の記事における「半導体光増幅器 (SOA)」の解説

半導体光増幅器は増幅半導体使用する光増幅器である。これらの増幅器はファブリーペローレーザーダイオードに構造似ているが、端面反射しない設計である。最近設計では反射防止膜と導光路斜めになることで端面反射を0.001%以下に抑えている。共振による損失レーザー増幅より大きい。 半導体光増幅器は通常 GaAs/AlGaAs、InP/InGaAs、InP/InGaAsP、InP/InAlGaAs のようなIII-V属半導体II-VI半導体のような直接禁制帯半導体作られる。これらの増幅器光通信システム用いられ波長が0.85 µm から1.6 µm利得最大30dBである。

※この「半導体光増幅器 (SOA)」の解説は、「光増幅器」の解説の一部です。
「半導体光増幅器 (SOA)」を含む「光増幅器」の記事については、「光増幅器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「半導体光増幅器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半導体光増幅器」の関連用語

1
半導体光アンプ デジタル大辞泉
100% |||||

2
エス‐オー‐エー デジタル大辞泉
100% |||||

3
光増幅器 デジタル大辞泉
98% |||||

4
38% |||||



7
12% |||||



半導体光増幅器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半導体光増幅器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの光増幅器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS