半導体の型とは? わかりやすく解説

半導体の型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 08:51 UTC 版)

半導体」の記事における「半導体の型」の解説

不純物格子欠陥を全く含まない半導体真性半導体intrinsic semiconductor)と呼ぶ。真性半導体は、そのフェルミ準位禁制帯中央位置し、全温度領域においてキャリアは価電子帯のエネルギーレベルにある電子励起によってのみ供給されることから、電子回路用いるような半導体素子としては使い難い。 半導体素子として用いることができるような半導体は、真性半導体ドーパント呼ばれる微量添加物混ぜて不純物半導体とする(ドープする)ことで作成する。このドープによって、半導体キャリアである電子または正孔密度変化することとなるが、伝導現象支配するキャリアとして電子優勢である半導体n型半導体negative semiconductor)、逆に正孔優勢なものをp型半導体positive semiconductor)と呼ぶ。このような優勢なキャリア多数キャリアmajority carrier)、逆に劣勢キャリア少数キャリアminority carrier)と呼ぶ。n型半導体での多数キャリアは電子少数キャリアは正孔である。p型半導体での多数キャリアは正孔少数キャリアは電子である。なお、p型半導体n型半導体ドーピングなければ作れないというわけではない。カーボンナノチューブP型半導体として知られている。

※この「半導体の型」の解説は、「半導体」の解説の一部です。
「半導体の型」を含む「半導体」の記事については、「半導体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「半導体の型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半導体の型」の関連用語

1
10% |||||

2
2% |||||

半導体の型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半導体の型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの半導体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS