千秋文庫とは? わかりやすく解説

千秋文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 17:19 UTC 版)

千秋文庫
THE SENSHU-BUNKO MUSEUM
千秋文庫(青葉第三ビル)
施設情報
正式名称 一般財団法人 千秋文庫
専門分野 佐竹家に関わる文化史資料
収蔵作品数 約2,300点
開館 1981年(昭和56年)
所在地 102-0074
東京都千代田区九段南2-1-32
位置 北緯35度41分34秒 東経139度44分47秒 / 北緯35.69278度 東経139.74639度 / 35.69278; 139.74639座標: 北緯35度41分34秒 東経139度44分47秒 / 北緯35.69278度 東経139.74639度 / 35.69278; 139.74639
外部リンク 一般財団法人 千秋文庫
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

一般財団法人千秋文庫(いっぱんざいだんほうじんせんしゅうぶんこ)は、江戸時代の出羽国久保田藩藩主であり、近代に華族となった佐竹氏に関係する文化資料を収集し、展示活動を行う博物館である。

概要

佐竹家34代当主・佐竹義春家令職を勤めた小林昌治が、義春より譲渡された資料を後世に伝えるために、1981年(昭和56年)7月に設立した。佐竹氏は常陸国久慈郡佐竹郷を発祥とする清和源氏の一族で、中世には関東地方武士団、戦国期にも常陸北部の地域勢力として活動した。近世には豊臣政権江戸幕府に服従し、江戸時代には出羽久保田藩主として秋田に転封された。

館蔵の資料は、約2,300点。古文書・古記録・模写絵・古地図・古戦場絵図・城絵図・維新開国資料などの他、藩主所用の花押・印章類がある。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千秋文庫」の関連用語

千秋文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千秋文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千秋文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS