十月の人魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十月の人魚の意味・解説 

十月の人魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 17:03 UTC 版)

『十月の人魚』
岡田有希子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル アイドル歌謡曲
レーベル キャニオン・レコードLPCD
ポニーCT
プロデュース 松任谷正隆
岡田有希子 アルバム 年表
FAIRY
(1985年)
十月の人魚
(1985年)
ヴィーナス誕生
(1986年)
『十月の人魚』収録のシングル
  1. 哀しい予感
    リリース: 1985年7月17日
テンプレートを表示

十月の人魚』(じゅうがつのにんぎょ)は、1985年9月18日にリリースされた、岡田有希子の3枚目のスタジオ・アルバム

概要

松任谷正隆サウンドプロデュースおよび、前作『FAIRY』に続けて全曲の編曲を担当した。

楽曲提供は松任谷正隆のほか、岡田のシングル曲を多数提供している竹内まりやをはじめ、次作『ヴィーナス誕生』のプロデュースを手掛けたムーンライダーズかしぶち哲郎財津和夫杉真理、当時TM NETWORKで活動して小室哲哉など、1980年代の人気アーティストが名を連ねている。なお小室哲哉にとっては、当アルバムでの岡田への提供曲が、他者への初の楽曲提供となった。

人魚」のタイトルどおり「」をテーマとしたコンセプト・アルバムで、ジャケット写真も岡田が水の中に入り、身にまとった純白のレースのドレスが背景の青に浮かび上がる静謐なデザインとなっている。そして岡田はそれまでの、当時の女性アイドルの定番であった「聖子ちゃんカット」をやめ、髪を切ってショートカットになり、前作までの古典的アイドル路線から転換して「大人への脱皮」を図った作品となっている。

再発売

2015年9月16日にはポニーキャニオンから、UHQCD(Ultra High Quality CD、高音質CD)リマスター盤で再発売され[1]ボーナストラックとして「恋人たちのカレンダー」(シングル『哀しい予感B面曲)が追加[2]された。

これは岡田のアルバム再発売企画として、生前にリリースしたスタジオ・アルバムシンデレラ』『FAIRY』『ヴィーナス誕生』、新編集のアルバム未収録集『プレゼント』とともに、5枚同時に再発売されたものである[1]。過去にも岡田のベスト・アルバムCD-BOXは発売されてきたが、オリジナル・アルバム単位では初の再発売となり、それぞれボーナストラックとして、シングルB面曲が追加収録された[1]シングルレコードサイズの紙ジャケット仕様で、LPレコードジャケットデザインや、歌詞カードなども忠実に再現された。また同時に、ハイレゾ音源配信開始されている[1]

規格品番

規格品番は以下のとおり[3]

1985年盤
  • CD:D32A0113、LP:C28A0435、CT:28P6467
2015年版

収録曲

全編曲:松任谷正隆

  1. Sweet Planet
    当楽曲と「水色プリンセス -水の精-」は、小室の他者への初の提供曲。
  2. みずうみ
  3. 花鳥図
  4. 哀しい予感
  5. ロンサム・シーズン
    • 作詞・作曲:竹内まりや
  6. 流星の高原
    • 作詞:高橋修 作曲:松任谷正隆
  7. Bien
  8. ペナルティ
    • 作詞:竹内まりや 作曲:杉真理
  9. 十月の人魚
    • 作詞:高橋修 作曲:松任谷正隆
  10. 水色プリンセス -水の精-
    • 作詞:三浦徳子 作曲:小室哲哉

ボーナス・トラック (2015)

  1. 恋人たちのカレンダー
    • 作詞・作曲:竹内まりや
    シングル『哀しい予感』B面曲。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  十月の人魚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十月の人魚」の関連用語

十月の人魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十月の人魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十月の人魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS