十二社
十二社(じゅうにそう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:24 UTC 版)
現在の西新宿二丁目・四丁目の一部。おおむね、方南通り・公園通り・南通り・渋谷区本町三丁目に囲まれたエリア(ただし、新宿中央公園の東半分、方南通り沿線、新宿区立西新宿小学校 - 角筈区民センター周辺の一画を、それぞれ除く)。当時、角筈三丁目(東 - 南)・淀橋(北)・渋谷区(西)に隣接。1970年(昭和45年)4月、住居表示実施に伴う町名変更により消滅。今日、十二社通り(公園通りの西、山手通りの東に並行して敷設)や新宿十二社温泉などにその名を留めている。由来は熊野神社の別名から。
※この「十二社(じゅうにそう)」の解説は、「新宿区」の解説の一部です。
「十二社(じゅうにそう)」を含む「新宿区」の記事については、「新宿区」の概要を参照ください。
- 十二社のページへのリンク