医薬品としてのプロゲステロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 10:25 UTC 版)
「プロゲステロン」の記事における「医薬品としてのプロゲステロン」の解説
日本薬局方収載品は、プロゲステロン(結晶性の粉末)、プロゲステロン注射液(油性の注射液)の2品。生殖補助医療(ART)のホルモン補充療法(Hormone Replacement Therapy; HRT)に用いられる。これまでは天然型プロゲステロンの筋注製剤を用いたり、ウトロゲスタン膣坐剤などの海外製品を医師が個人輸入の形で入手、あるいは院内製剤として自作していたが、2014年9月26日に「ルティナス膣剤」(フェリング・ファーマ)の製造販売が承認された。ARTにおける黄体補充の適応を有した日本初の膣内投与製剤となる。専用のアプリケータ(使い捨て)を用いて膣内に挿入する。同年12月販売開始となったが、薬価未収載である。
※この「医薬品としてのプロゲステロン」の解説は、「プロゲステロン」の解説の一部です。
「医薬品としてのプロゲステロン」を含む「プロゲステロン」の記事については、「プロゲステロン」の概要を参照ください。
- 医薬品としてのプロゲステロンのページへのリンク