北満学院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:17 UTC 版)
「満洲国・関東州の高等教育機関」の記事における「北満学院」の解説
満洲国所管。在留ロシア人のための大学であった。 1937年3月:哈爾濱俄僑学院設立・開校。商学部設置(修業年限3年)。ハルビン法科大学(1922年設立)・ハルビン教育大学(1925年設立)を統合。 1938年3月:工学部(修業年限4年)を増設し満洲国北満学院に改編。聖ウラジーミル大学(ロシア語版)(1934年創立)工学部を併合。 初代学院長は清水三三。 1945年:日本の敗戦に伴い解散。
※この「北満学院」の解説は、「満洲国・関東州の高等教育機関」の解説の一部です。
「北満学院」を含む「満洲国・関東州の高等教育機関」の記事については、「満洲国・関東州の高等教育機関」の概要を参照ください。
- 北満学院のページへのリンク