北港白津
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 01:20 UTC 版)
| 
       
       北港白津
        | 
    |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯34度39分51.83秒 東経135度24分18.71秒 / 北緯34.6643972度 東経135.4051972度 | |
| 国 |   | 
    
| 都道府県 |   | 
    
| 市町村 |   | 
    
| 区 | 此花区 | 
| 面積 | |
| • 合計 | 0.766329134 km2 | 
| 人口 | |
| • 合計 | 0人 | 
| • 密度 | 0.0人/km2 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
       
       554-0041[3]
        | 
    
| 市外局番 | 06(大阪MA)[4] | 
| ナンバープレート | なにわ | 
| 北港白津の位置 | |
北港白津(ほっこうしらつ[5])は、大阪府大阪市此花区にある町名。舞洲の東側に位置する。現行行政地名は北港白津一丁目および北港白津二丁目。町域のほとんどは工場や倉庫などで占められており、2019年(平成31年)3月31日現在の人口は0人である[2]。
地理
此花区西部に位置する大阪港(北港)内の人工島・舞洲の東側約1/3を占める町丁で、西に北港緑地と接している。北港緑地との境界は、北の常吉大橋から南の夢舞大橋へ舞洲を南北に貫通する道路である。
常吉大橋は常吉二丁目と、夢舞大橋は夢洲の夢洲東一丁目とを道路で結ぶ。東には北港二丁目との間に此花大橋が架かっている。
南部が一丁目、北部が二丁目である。
歴史
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[6]。
| 丁目 | 事業所数 | 従業員数 | 
|---|---|---|
| 北港白津一丁目 | 62事業所 | 1,736人 | 
| 北港白津二丁目 | 7事業所 | 327人 | 
| 計 | 69事業所 | 2,063人 | 
交通
道路
此花大橋は阪神高速道路5号湾岸線湾岸舞洲出入口に接続している。
施設
- 大阪北港食品流通センター(一丁目)
 - 大阪広域環境施設組合舞洲工場(一丁目)
 - プロロジスパーク大阪2(一丁目)
 - プロロジスパーク舞洲4(一丁目)
 - アミティ舞洲(大阪市舞洲障がい者スポーツセンター、二丁目)
 - 大阪市舞洲スラッジセンター(二丁目)
 
舞洲スラッジセンター(下水汚泥処理場)と舞洲工場(ごみ処理施設)は、オーストリアの建築家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーによる特徴的なデザインで知られる。
その他
日本郵便
脚注
- ^ “大阪府大阪市此花区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
 - ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
 - ^ a b “北港白津の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
 - ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
 - ^ “此花区 町名一覧”. 大阪市. 2021年1月4日閲覧。
 - ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
 - ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
 
- 北港白津のページへのリンク