勲章の序列と授与・伝達
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 18:44 UTC 版)
「勲章 (日本)」の記事における「勲章の序列と授与・伝達」の解説
各勲章の序列、および勲章の授与・伝達式例は、以下の通り。 序列勲章授与・伝達参照(旧制度の勲等)1大勲位菊花章頸飾 宮中において授与式を行い、天皇自らが受章者に直接授与する(宮中親授式)。 大勲位 2大勲位菊花大綬章 3桐花大綬章 勲一等 4 旭日大綬章 瑞宝大綬章 宝冠大綬章 文化勲章 5 旭日重光章 瑞宝重光章 宝冠牡丹章 - 宮中において授与式を行い、天皇臨席のもとで内閣総理大臣が受章者に手交する(宮中伝達式)。 勲二等 6 旭日中綬章 瑞宝中綬章 宝冠白蝶章 - 内閣総理大臣の命を受け、内閣府賞勲局長が所管大臣に伝達し、所管大臣が適宜受章者に伝達する。 勲三等 7 旭日小綬章 瑞宝小綬章 宝冠藤花章 - 勲四等 8 旭日双光章 瑞宝双光章 宝冠杏葉章 - 勲五等 9 旭日単光章 瑞宝単光章 宝冠波光章 - 勲六等
※この「勲章の序列と授与・伝達」の解説は、「勲章 (日本)」の解説の一部です。
「勲章の序列と授与・伝達」を含む「勲章 (日本)」の記事については、「勲章 (日本)」の概要を参照ください。
- 勲章の序列と授与伝達のページへのリンク