動的メタデータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 動的メタデータの意味・解説 

動的メタデータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:42 UTC 版)

ハイダイナミックレンジビデオ」の記事における「動的メタデータ」の解説

動的メタデータは映像の各フレームないし各シーン固有である。 ドルビー・ビジョンHDR10+およびSMPTE ST 2094の動的メタデータは、マスタリングディスプレイとは異なるカラーボリュームを有するディスプレイ表示されるコンテンツに、どのカラーボリューム変換適用すべきかを記述する各シーンおよび各ディスプレイ最適化される。これによってカラーボリュームが制限され民生用ディスプレイでもクリエイター意図維持することができる。 SMPTE ST 2094ないし「カラーボリューム変換のための動的メタデータ」(Dynamic Metadata for Color Volume Transform、DMCVT)は、2016年SMPTEによって6部構成公開された動的メタデータの標準である。これはHEVC SEIETSI TS 103 433、CTA 861-Gに搭載されている。以下の4つアプリケーション含まれている: ST 2094-10(ドルビー)、ドルビー・ビジョン使用 ST 2094-20(フィリップス)、カラーボリューム再構築情報Colour Volume Reconstruction Information、CVRI)はST 2094-20を基にしている。 ST 2094-30(テクニカラー)。カラーリマッピング情報Colour Remapping InformationCRI)はST 2094-30に準拠しHEVC標準化されている。 ST 2094-40(サムスン電子)、HDR10+使用

※この「動的メタデータ」の解説は、「ハイダイナミックレンジビデオ」の解説の一部です。
「動的メタデータ」を含む「ハイダイナミックレンジビデオ」の記事については、「ハイダイナミックレンジビデオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動的メタデータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動的メタデータ」の関連用語

動的メタデータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動的メタデータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイダイナミックレンジビデオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS