動力(三相電源)への単相負荷接続
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:52 UTC 版)
「三相交流」の記事における「動力(三相電源)への単相負荷接続」の解説
JIS C4526-1 3.4.9全極遮断には、機器用スイッチは「単相交流機器及び直流機器にあっては,一つのスイッチ作用で実質的に同時に両方の電源電線を遮断すること,又は3以上の電源電線に接続された機器にあっては,接地された導体を除き1回のスイッチ作用で実質的に同時に全ての電源電線を遮断すること」と規定されている。従って、片切スイッチ及びスイッチング回路を使用した単相機器を、三相電源のR-Tに接続して使用することは技術基準に違反する。また電力会社との約款に違反するケースもある。
※この「動力(三相電源)への単相負荷接続」の解説は、「三相交流」の解説の一部です。
「動力(三相電源)への単相負荷接続」を含む「三相交流」の記事については、「三相交流」の概要を参照ください。
- 動力への単相負荷接続のページへのリンク