加重逃走とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 加重逃走の意味・解説 

加重逃走罪

読み方:かじゅうとうそうざい
別名:加重逃走

刑法98条で定められている罪。刑法97条に定められる逃走罪単純逃走罪)よりも重い罪として定められており、単純逃走罪とは主体実行行為法定刑それぞれ異なっている。

加重逃走罪の主体としては、単純逃走罪主体である「裁判の執行により拘禁され既決又は未決の者」に加え、「勾引状執行受けた者」も挙げられている。また、加重逃走罪の対象となる実行行為、すなわち逃走の際の手段としては、「拘束のための器具」の「損壊」、「暴行」または「脅迫」、「通謀」の3つの手段条文中に挙げられており、それらに該当しない場合には単純逃走罪となる。加重逃走罪が認められ場合、「3月以上5年以下の懲役」に処せられるが、単純逃走罪が「1年以下の懲役」であるのと比べ、より悪質性認められるとの見地から、刑が重くなっている。

実際に逃走が行われなかった場合でも、それを目的として拘束具拘禁場の壁などを損壊した場合に、「実行の着手」と見なされて加重逃走未遂問われた例がある。また、条文中の「通謀」の相手は、同じく拘禁者であり、同時に逃走着手した者という条件がある。例えば、面会相手逃走援助頼んだ場合や、逃走着手しなかった被拘禁者に逃走援助され場合などには、逃走した者には加重逃走罪は成立しない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加重逃走」の関連用語


2
被拘禁者奪取罪 デジタル大辞泉
70% |||||

3
逃走援助罪 デジタル大辞泉
50% |||||



6
逃走罪 デジタル大辞泉
34% |||||


8
10% |||||

9
10% |||||

10
4% |||||

加重逃走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加重逃走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS