劉暁波とは? わかりやすく解説

劉暁波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 01:25 UTC 版)

劉 暁波(りゅう ぎょうは、1955年12月28日 - 2017年7月13日[1])は、中華人民共和国著作家。元北京師範大学中国語言文学系講師。民主化運動を始め広範な人権活動に参加し、度々投獄された。4度目の投獄中の2010年、ノーベル平和賞を受賞。服役中のまま2017年に死去した。


  1. ^ ノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏が死去 批判に中国反発”. BBCニュース (2017年7月14日). 2020年7月12日閲覧。
  2. ^ a b 劉暁波』 - コトバンク
  3. ^ 余世存 (2 June 2008). 北京当代汉语研究所2008年公告. オリジナルの2011年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110718134903/http://www.chinesepen.org/Article/hyxz/200806/Article_20080603033147.shtml. 
  4. ^ a b “見せしめか 著名反体制作家に懲役11年 中国”. MSN産経ニュース. (2009年12月25日). オリジナルの2009年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091228083216/http://sankei.jp.msn.com/world/china/091225/chn0912251137001-n1.htm 2022年10月31日閲覧。 
  5. ^ a b 野口東秀 (2008年12月10日). “一党独裁体制終了求め署名 中国、弁護士ら300人以上が民主化要求”. MSN産経ニュース. オリジナルの2008年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081219135315/http://sankei.jp.msn.com/world/china/081210/chn0812101908004-n1.htm 2008年12月12日閲覧。 
  6. ^ “中国、劉暁波氏に懲役11年 「〇八憲章」を起草”. 47NEWS. 共同通信. (2009年12月25日). オリジナルの2009年12月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091228082958/http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501000311.html 2010年10月21日閲覧。 
  7. ^ “ノーベル平和賞、中国で服役中の劉暁波氏に”. 読売新聞. (2010年10月8日). オリジナルの2010年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101009223359/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101008-OYT1T01158.htm 2022年10月31日閲覧。 
  8. ^ 中国人の受賞者としては楊振寧李政道高行健ダニエル・ツイチャールズ・K・カオが過去にいるが、楊振寧と李政道は台湾中華民国)国籍、ほかの3人は中国国籍を放棄している。なお1989年チベット亡命政府ダライ・ラマ14世が平和賞を受賞したが、亡命中である。
  9. ^ “平和賞の劉氏、「天安門犠牲者の魂に贈られた賞」と涙”. asahi.com. (2010年10月11日). https://asahi.com/special/nobel/TKY201010110067.html 2022年10月31日閲覧。 
  10. ^ a b “劉暁波氏が死去 中国の民主化訴え、獄中でノーベル賞”. 朝日新聞デジタル. (2017年7月13日). オリジナルの2017年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170713143009/http://www.asahi.com/articles/ASK6X4F55K6XUHBI01C.html 2017年8月6日閲覧。 
  11. ^ 矢板明夫: “【矢板明夫の中国点描】過去には得体の知れない注射で要人が… 劉暁波、薄煕来の2人が獄中で肝臓がんはミステリーだ(1/3ページ)”. 産経ニュース (2017年7月5日). 2022年10月31日閲覧。
  12. ^ “刘晓波因病被批准保外就医”. 中華人民共和国遼寧省監獄管理局. (2017年6月26日). オリジナルの2017年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170629210129/http://www.lnjyj.gov.cn/jggz/201706/t20170626_2975333.html 2017年6月26日閲覧。 
  13. ^ “Liu Xiaobo: Jailed Chinese dissident has terminal cancer”. BBC. (2017年6月26日). http://www.bbc.com/news/world-asia-40403416 2017年6月26日閲覧。 
  14. ^ “U.N. rights chief Zeid met with Chinese officials on Liu Xiaobo”. Reuters. (2017年7月4日). https://www.reuters.com/article/us-china-rights-un-idUSKBN19P130 2017年7月21日閲覧。 
  15. ^ “Western Doctors: Chinese Nobel Laureate Not Too Ill to Travel”. VOA. (2017年7月9日). https://www.voanews.com/a/doctors-dissident-can-leave-china-for-treatment/3934511.html 2017年7月21日閲覧。 
  16. ^ “VOA Reporter Finds High Security at Hospital Where Liu Is Being Treated”. VOA. (2017年7月7日). https://www.voanews.com/a/liu-xiaobo-voa-reporter-finds-high-security-at-hospital/3933705.html 2017年7月21日閲覧。 
  17. ^ “China refuses cancer treatment abroad for Nobel winner Liu Xiaobo”. CNN. (2017年6月30日). http://edition.cnn.com/2017/06/30/asia/china-liu-xiaobo/index.html 2017年7月21日閲覧。 
  18. ^ “Liu Xiaobo: German anger at China over hospital videos”. BBC. (2017年7月11日). http://www.bbc.com/news/world-asia-china-40565196 2017年7月21日閲覧。 
  19. ^ “Doctors Say Chinese Dissident Is Fit to Travel for Cancer Treatment”. NewYorkTimes. (2017年7月9日). https://www.nytimes.com/2017/07/09/world/asia/liu-xiaobo-china-cancer.html?_ga=2.185979433.1690945758.1500603246-1903944211.1455394769 2017年7月21日閲覧。 
  20. ^ “Chinese Doctors Say Nobel Laureate Is in Critical Condition”. NewYorkTimes. (2017年7月10日). https://www.nytimes.com/2017/07/10/world/asia/liu-xiaobo-china-cancer-abroad.html?_ga=2.118880393.1690945758.1500603246-1903944211.1455394769 2017年7月21日閲覧。 
  21. ^ Release, MD Anderson News. “Recommendation for the further treatment of Chinese Nobel Prize Laureate Liu Xiaobo” (英語). MD Anderson Cancer Center. 2019年7月22日閲覧。
  22. ^ 美德专家称刘晓波到国外也没有更好的办法了”. 中国医科大学附属第一医院. 2017年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月22日閲覧。
  23. ^ “刘晓波病情通报”. 中華人民共和国中国医科大学附属第一病院. (2017年7月10日). オリジナルの2017年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170711042603/http://www.cmu1h.com/default/content/index/i/2049 2017年7月11日閲覧。 
  24. ^ “ノーベル平和賞受賞の劉暁波氏、危篤状態に 中国”. AFPBB News (フランス通信社). (2017年7月10日). https://www.afpbb.com/articles/-/3135211 2017年7月11日閲覧。 
  25. ^ 劉暁波氏:死去61歳 中国の民主活動家、ノーベル平和賞”. 毎日新聞 (2017年7月13日). 2017年7月13日閲覧。
  26. ^ “「あなたはしっかり生きろ」 劉暁波氏、妻に最期の言葉”. 朝日新聞. (2017年7月14日). オリジナルの2017年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170713224913/http://www.asahi.com/articles/ASK7G0VNNK7FUHBI038.html 2017年7月14日閲覧。 
  27. ^ “劉暁波氏死去 最期の言葉は妻に「幸せに暮らして」”. 毎日新聞. (2017年7月14日). https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00e/030/212000c 2017年7月14日閲覧。 
  28. ^ “Liu Xiaobo: China cremates body of jailed Nobel laureate, insists his widow is free”. ABC News. (2017年7月15日). http://www.abc.net.au/news/2017-07-15/liu-xiaobo-body-cremated-in-china-amid-propaganda-campaign/8712180 2017年7月21日閲覧。 
  29. ^ “Australia Urges Freedom for Liu’s Widow”. VOA. (2017年7月16日). https://www.voanews.com/a/australia-china-liu-xia-freedom/3946127.html 2017年7月21日閲覧。 
  30. ^ “China: Free Liu Xia”. Amnesty International. (2017年7月). オリジナルの2017年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170718235418/https://www.amnesty.org/en/get-involved/take-action/china-free-liu-xia/ 2017年7月21日閲覧。 
  31. ^ “NORWEGIAN NOBEL COMMITTEE MOURNS LIU XIAOBO, STATEMENT BY CHAIR BERIT REISS-ANDERSEN”. Norwegian Nobel Committee. (2017年7月13日). オリジナルの2017年7月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170720045330/https://www.nobelpeaceprize.org/Press/Press-Releases2/Norwegian-Nobel-Committee-mourns-Liu-Xiaobo-statement-by-Chair-Berit-Reiss-Andersen 2022年10月31日閲覧。 
  32. ^ "トランプ米大統領、訪仏会見で「偉大な好人物」と習近平氏を絶賛 劉暁波氏死去は無視 5時間後にわずか4行の追悼声明". 産経ニュース. 14 July 2017. 2018年8月23日閲覧
  33. ^ 池上彰: “池上彰は「劉暁波の死」をどう見たか”. 文春オンライン (2017年7月31日). 2019年7月22日閲覧。
  34. ^ “劉暁波氏の一周忌、香港で民主化デモ”. AFP. (2018年7月13日). https://www.afpbb.com/articles/-/3182387 2018年7月14日閲覧。 
  35. ^ The Guardian 「Nobel committee warned not to award peace prize to Chinese dissident」2010年9月28日。
  36. ^ ノーベル賞:平和賞に劉氏 授賞理由「長年、非暴力の闘い」
  37. ^ 「大国にひるまず」全会一致…ノーベル賞委員長
  38. ^ 【劉氏に平和賞】オバマ米大統領「一刻も早い釈放を」 産経新聞 2010年10月9日閲覧
  39. ^ “平和賞、人権向上の国際世論示す 国連事務総長”. 共同通信. (2010年10月9日). http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000125.html 
  40. ^ “仏外相が釈放要求の声明”. 産経新聞. 共同通信. (2010年10月8日) 
  41. ^ “ダライ・ラマ「ノーベル平和賞、ふさわしい人選」「中国の変化に寄与」成田で語る”. 日本経済新聞. 共同通信. (2010年10月11日) 
  42. ^ 「中国民主化に積極的な意味」 在米民主活動家・方励之氏 産経新聞 2010年10月8日閲覧
  43. ^ 2010年10月14日 参議院予算委員会 2号
  44. ^ a b “【劉氏に平和賞】「行為はノーベル賞の趣旨に反する」中国が反発”. 産経ニュース (産経新聞社). (2010年10月8日). オリジナルの2010年10月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101010084823/http://sankei.jp.msn.com/world/china/101008/chn1010082006008-n1.htm 2017年8月5日閲覧。 
  45. ^ “中国、ノルウェー大使に抗議 劉氏へのノーベル平和賞めぐり”. AFP. (2010年10月9日). https://www.afpbb.com/articles/-/2764446?pid=6305664 
  46. ^ “中国、「ノーベル平和賞」のネット検索を遮断”. CNN. (2010年10月9日) 
  47. ^ “中国当局、海外ニュースを遮断=新華社、外務省談話のみ報道”. 時事通信. (2010年10月8日) 
  48. ^ 中国各紙、ノーベル平和賞授与批判を報道 ネット規制も
  49. ^ ノーベル平和賞:支持は内政干渉…中国が日本・欧米を批判
  50. ^ “劉氏釈放、署名の教授身柄拘束 中国公安当局”. 共同通信. 産経新聞. (2010年10月21日) 
  51. ^ CNN.co.jp:ダライ・ラマ「いずれは引退」CNN取材に対し
  52. ^ ミスワールド大本命落選 中国陰謀説、ノーベル賞の腹いせ!? - 芸能 - ZAKZAK
  53. ^ “ノーベル平和賞授賞式「欠席を」 中国、欧州各国に書簡”. 朝日新聞. (2010年11月5日). http://www.asahi.com/special/nobel/TKY201011050548.html 
  54. ^ “ノーベル平和賞、異例の授賞式 主役と17カ国が欠席” (日本語). 日本経済新聞. (2010年12月11日). オリジナルの2011年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110812054905/http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g%3D96958A9C9381959FE3E2E2E7908DE3E2E3E0E0E2E3E29C9CEAE2E2E2%3Bbm%3D96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E68DE3E2E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2 2010年12月11日閲覧。 
  55. ^ Mongolian activist likely released from China jail”. Associated Press. Las Vegas Sun (2010年12月19日). 2010年12月31日閲覧。
  56. ^ a b 産経新聞2010年12月12日記事
  57. ^ “米下院、劉氏釈放求める決議…402対1”. 読売新聞. (2010年12月9日) 
  58. ^ “ノーベル賞委員会委員長演説要旨”. 共同通信. (2010年12月10日). http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121001000950.html 
  59. ^ 産経新聞「政府転覆を扇動した! 中国が「08憲章」の劉暁波氏を逮捕」2009/06/24
  60. ^ 産経新聞「中国検察、民主活動家の劉暁波氏を起訴 香港紙報道」2009年12月12日
  61. ^ AFPBB News「中国の改革訴えた人権活動家に懲役11年、「08憲章」起草の劉暁波氏」2009年12月25日
  62. ^ 劉暁波氏への懲役11年が確定 中国、人権問題で批判必至、JPN 47 NEWS 共同通信、2010年2月11日
  63. ^ “劉暁波氏の死去、哀悼の意を表明”. Qnewニュース. (2017年7月14日). https://qnew-news.net/news/2017-7/2017071407.html 2018年7月2日閲覧。 
  64. ^ 劉暁波 2011
  65. ^ 我没有敌人”. 2022年11月16日閲覧。
  66. ^ I HAVE NO ENEMIES: MY FINAL STATEMENT”. 2023年3月26日閲覧。
  67. ^ 中国国際放送局日本語版2009年4月13日
  68. ^ 矢吹晋加藤哲郎及川淳子『劉暁波と中国民主化のゆくえ 』花伝社,2011年。朝日新聞2010年12月10日、AFPBBニュース2010年10月11日
  69. ^ 刘晓波. “中共与日本右翼:均不道歉”. 博讯. 2013年3月26日閲覧。
  70. ^ Sautman and Yan (2010年12月15日). “Do supporters of Nobel winner Liu Xiaobo really know what he stands for?”. The Guardian (UK: Guardian News and Media Limited). http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2010/dec/15/nobel-winner-liu-xiaobo-chinese-dissident 2010年12月15日閲覧。 
  71. ^ Liu Xiaobo, "刘晓波:美英自由联盟必胜" (Liu Xiaobo: Victory to the Anglo-American Freedom Alliance), Epoch Times, 13 April 2004.
  72. ^ “如果統一就是奴役...劉曉波論臺灣、香港及西藏”. 商業周刊中国語版. (2017年7月14日). オリジナルの2017年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170716120725/http://www.businessweekly.com.tw/article.aspx?id=20256&type=Blog 
  73. ^ a b c d 子安宣邦 (2011年3月31日). “この出版は正しいか─岩波書店『劉暁波文集』刊行の大きな疑問”. オリジナルの2012年3月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120330123544/http://homepage1.nifty.com/koyasu/remark.html 
  74. ^ 劉暁波『最後の審判を生き延びて─劉暁波文集』岩波書店、2011年2月。ISBN 978-4000230384 「訳者解説」
  75. ^ a b c d e f 高井潔司 (2011年5月13日). “中国のいまをどう読むか 三つの劉暁波論から(2)”. サーチナ 
  76. ^ 矢吹晋加藤哲郎及川淳子『劉暁波と中国民主化のゆくえ』花伝社、2011年4月。ISBN 978-4763405982 
  77. ^ “第八回 長池講義 丸川講義(資料メモ)”. (2011年3月12日). オリジナルの2012年1月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120110195749/http://web.nagaike-lecture.com/ 






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から劉暁波を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から劉暁波を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から劉暁波を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉暁波」の関連用語

劉暁波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉暁波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉暁波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS