創設とビックスバーグの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 03:48 UTC 版)
「第16軍団 (北軍)」の記事における「創設とビックスバーグの戦い」の解説
1862年12月18日、テネシー軍は4個の軍団に分割され、この際に第16軍団が創設された。軍団長にはスティーブン・ハールバット(Stephen A. Hurlbut)が就任した。4個師団構成で、第1師団長はウィリアム・スミス(William Sooy Smith)、第2師団長グレンビル・ドッジ、第3師団長ネイサン・キムボール(Nathan Kimball)、第4師団長ジェイコブ・ラウマン(Jacob Gartner Lauman)であった。これらの師団は、テネシー州メンフィス、ミシシッピ州ラグランジェ、ミシシッピ州コリンス、それぞれの近郊で守備任務についた。テネシー軍のビックスバーグの包囲戦が始まると、ユリシーズ・グラント少将は、戦力強化のために周辺の部隊を呼び寄せた。1863年6月12日、スミス、キムボールおよびラウマンの師団はビックスバーグに向かうよう命令を受けた。軍団長のハールバットと第2師団長のドッジは、守備任務のためテネシーに留まった。ビックスバーグの陥落後、1863年7月にはウィリアム・シャーマンのジャクソン遠征(Jackson Expedition)が行われたが、この時スミスの師団は第9軍団に、ラウマンの師団は第13軍団に付属して参加した。 1864年、軍団はそれぞれ2個師団からなる左翼と右翼に分割された。
※この「創設とビックスバーグの戦い」の解説は、「第16軍団 (北軍)」の解説の一部です。
「創設とビックスバーグの戦い」を含む「第16軍団 (北軍)」の記事については、「第16軍団 (北軍)」の概要を参照ください。
- 創設とビックスバーグの戦いのページへのリンク