前置字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 01:16 UTC 版)
前置字に用いられる文字は、ག(g)、ད(d)、བ(b)、མ(m)、འ(') の5つ。 基本的に、下述の上接字と同じ働き。མ(m)、འ(') の2つは、上接字のལ(l) と同じく、第3列の子音に付くと、直前に鼻音を挿入する働きをする(前鼻音化)。 (※上接字・基字・下接字との組み合わせによる、実際の発音のまとめは下述の「表記と発音の対応」を参照。)
※この「前置字」の解説は、「チベット文字」の解説の一部です。
「前置字」を含む「チベット文字」の記事については、「チベット文字」の概要を参照ください。
- 前置字のページへのリンク